ブルベ参加2年目ですが、地元宇都宮を本拠に活動されているAJ宇都宮さんを応援したい(&、エントリー峠を少しでも楽に越えたい^^;)という熱い思いにかられまして。本年度から同クラブの賛助会員になりました。
折しもこの2013年はAJ宇都宮の創立10周年という記念すべき年。これを記念したブルベ
「BRM303宇都宮200km日立発10周年『おおみかブルベは雨か雪?』」と、
記念イベント及び懇親会が開かれると聞き1も2もなく申し込みをさせて頂きました次第。
会場は、BRM303の発着地店でもある
久慈サンピア日立。初めて参加するAJ宇都宮総会(賛助会員は傍聴及び意見表明が可能)では、運営にまつわる流れに触れたり、記念ジャージのデザイン検討に参加させて頂いたり。草案としての2014年BRMプランを拝見できたり。昨年SRを取得できたので、理論上はコース作成や運営提案も可能なんですよね。まだまだそんなノウハウも能力もありませんが^^; ブルベの主催側の大変さの一端を知れたのはとても良かったです。感謝の念を忘れずに。
総会終了後はAJ宇都宮10周年記念イベント。前代表であるSさんによるブルベの歴史・PBPの歴史ティーチイン、ジャージデザイン検討会、そして
シクロツーリスト/ランドヌール編集長である田村さんと、
同人誌ロングライダース編集主幹でもある
エム・マキノサイクルファクトリーの坂西さんによる対談形式のトークイベント。どれもこれもが濃厚な内容で、ブルベにまつわる歴史を時系列で学んだ後に、それを受けて日本独自の発生・発展をとげた果実の例ともいえるメディア2誌の秘密に触れるという流れはとても面白いものでした。面白すぎたせいかトーク系はボリュームも倍位にふくれ、あとは懇親会の会場でということに。
懇親会ではおなじみの方、お名前はよく存じ上げているもののご挨拶はしたことのなかった方、全くの初対面の方と、いちどきには消化しきれないほどの交流ができました。普通ならここで会話がはずんで、となるんですが、イベントの残りコンテンツである「AJ宇都宮流コース作成講座」や「LELビデオ上映」、そして参加者全員による自己紹介があまりにも面白すぎて、酒をつぐ手も止まり箸もテーブルに置いたままみたいな状態にw あっという間に予定時間の午後9時となり、なごりおしくも部屋に戻って翌日のブルベに備えることに。
今回のイベントは本当に参加してよかったと思えるものでした。どうやら宇都宮森林公園から最短距離に住んでいるひとりということも判明したことで、今後は運営側へのお手伝いもしたいなという思いを新たにもいたしましたし。そんな感慨に浸りつつ、BRM303に備えて就寝いたしました。
posted by Tongchai at 13:00| 栃木 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ブルベ
|
|