2013年03月03日

BRM303宇都宮200km日立発10周年記念完走レポート(下)

BRM303宇都宮200km日立発10周年記念完走レポート(上)からの続き



【PC3-PC4】

壬生ゆうゆ

PC3は宇都宮市森林公園にある自然休養村管理センター。ここにバイクを止めますが、先着して休んでいる大柄なランドヌールの脇にKUOTA KHARMA。ひょっとしてと思いお声をかけたところ、Twitterで交流のあるくまライダーさんでした。やっと会えましたね〜みたいな会話を交わし、復路は孤独のブルベ脱却だぜ!とテンション上がります。続きを読む
ラベル:FELT F1
posted by Tongchai at 16:30| 栃木 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ブルベ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

BRM303宇都宮200km日立発10周年記念完走レポート(上)

AJ宇都宮10周年記念イベントから一夜明けて、本日はひな祭り。BRM303宇都宮200km日立発10周年記念「おおみかブルべは雨か雪?」ブルベ当日を迎えました。

#宇都宮のブルべに参加を考え始めたころから、ひとつひとつのBRMにもれなく添えられた独特のニックネームとキャッチコピーにある種の親近感を覚えていました。そして、ばんざいさん田村編集長を招いたイベント企画、みなさんの自己紹介を見たいま、その感覚は更に確たるものへと深化しています。みなさんお好きですねえ(笑)

前泊のおかげで早起きしつつも睡眠時間はたっぷり。5時半にはバイクを組み上げ(今回はいつものTNiではなくFELT F1 Sprint初投入)、6時開始の受付には一番乗りしました。第一ウェーブでの出走となります。朝ごはんをどうしようか悩んでいたところ、ばんざいさんもどこかで調達したいとのこと。一緒に日立おさかなセンターのヤマザキデイリーストアへ。手作り風サンドイッチとか美味しそうなものが多く、あれこれ買い込んで戻ると既にブリーフィングが始まっていました。そのまま朝ご飯もぐもぐしながら拝聴することに。

ブリーフィング

□Tw:06:46
BRM303宇都宮200日立発ブリーフィングだん。もうすぐ出走です(=゚ω゚)ノ

http:pic.twitter.com/vO5zfzHb1H


続きを読む
ラベル:FELT F1
posted by Tongchai at 06:50| 栃木 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | ブルベ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月02日

AJ宇都宮10周年記念イベント

ブルベ参加2年目ですが、地元宇都宮を本拠に活動されているAJ宇都宮さんを応援したい(&、エントリー峠を少しでも楽に越えたい^^;)という熱い思いにかられまして。本年度から同クラブの賛助会員になりました。

折しもこの2013年はAJ宇都宮の創立10周年という記念すべき年。これを記念したブルベ「BRM303宇都宮200km日立発10周年『おおみかブルベは雨か雪?』」と、記念イベント及び懇親会が開かれると聞き1も2もなく申し込みをさせて頂きました次第。

日立港

会場は、BRM303の発着地店でもある久慈サンピア日立。初めて参加するAJ宇都宮総会(賛助会員は傍聴及び意見表明が可能)では、運営にまつわる流れに触れたり、記念ジャージのデザイン検討に参加させて頂いたり。草案としての2014年BRMプランを拝見できたり。昨年SRを取得できたので、理論上はコース作成や運営提案も可能なんですよね。まだまだそんなノウハウも能力もありませんが^^; ブルベの主催側の大変さの一端を知れたのはとても良かったです。感謝の念を忘れずに。

記念イベント

総会終了後はAJ宇都宮10周年記念イベント。前代表であるSさんによるブルベの歴史・PBPの歴史ティーチイン、ジャージデザイン検討会、そしてシクロツーリスト/ランドヌール編集長である田村さんと、同人誌ロングライダース編集主幹でもあるエム・マキノサイクルファクトリーの坂西さんによる対談形式のトークイベント。どれもこれもが濃厚な内容で、ブルベにまつわる歴史を時系列で学んだ後に、それを受けて日本独自の発生・発展をとげた果実の例ともいえるメディア2誌の秘密に触れるという流れはとても面白いものでした。面白すぎたせいかトーク系はボリュームも倍位にふくれ、あとは懇親会の会場でということに。

トークセッション

懇親会ではおなじみの方、お名前はよく存じ上げているもののご挨拶はしたことのなかった方、全くの初対面の方と、いちどきには消化しきれないほどの交流ができました。普通ならここで会話がはずんで、となるんですが、イベントの残りコンテンツである「AJ宇都宮流コース作成講座」や「LELビデオ上映」、そして参加者全員による自己紹介があまりにも面白すぎて、酒をつぐ手も止まり箸もテーブルに置いたままみたいな状態にw あっという間に予定時間の午後9時となり、なごりおしくも部屋に戻って翌日のブルベに備えることに。

記念イベント 記念イベント

今回のイベントは本当に参加してよかったと思えるものでした。どうやら宇都宮森林公園から最短距離に住んでいるひとりということも判明したことで、今後は運営側へのお手伝いもしたいなという思いを新たにもいたしましたし。そんな感慨に浸りつつ、BRM303に備えて就寝いたしました。
posted by Tongchai at 13:00| 栃木 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ブルベ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月11日

VIPからきますた

VIPER 組み立て中

陸號機ロールアウト VIPER X-RACE CARBON

BRM209千葉300の翌日、かれこれ2年近く自転車小屋のこやしになっていたMTB機材の組み上げを、Twitterほかで交流のあるあぶみーPさんのご協力をいただきオフ会の形でやっつけてきました。ロードとVブレーキのクロスバイクは何度となくばらして組んでしてきた自分ですが、油圧系、ディスクブレーキは未体験でいまいちひとりで突撃する気になれてなかったんですよね。

夜逃げ位の勢いでフレームと部品と工具とワークベンチを積み込んだクルマであぶみーPさんの住む太田市へ。彼の借りてる貸しガレージの前で露天組みという風流な組み上げ会となりました。グンマーは空っ風がしみる。氏の協力のおかげあって、バイクはサクサクっと組み上がり。カーボンフレーム、XT10s仕様、ホイールはMAVIC CROSSMAX STとシマノXTの2組という、MTBど初心者にあるまじき戦闘的な仕様になっちゃいました(汗)綺麗に組み上がって、あぶみーPさんには深くかんしゃです。

シェイクダウンは週末、長野県の木崎湖にて。雪と氷のなかを、スパイクタイヤでポタってきます^^
ラベル:VIPER
posted by Tongchai at 12:00| 栃木 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月10日

BRM209千葉300房総クラシック完走レポート(下)

登坂中

BRM209千葉200房総クラシック完走レポート(上)より続く

【〜PC5セブンイレブン富津更和店】

PC4に到着すると、ちょうどぜっとさんが出発するところでした。どうせすぐ追いつかれちゃうから先に行きますね〜、と声をかけられますが、こちらもだいぶまったりしてきている状況ゆえフルスピードで追走する元気は残ってません。

ドリンク補充を終えてマイペースで走り始めるとすぐ、前方からすごい勢いでかっとんでくるランドヌールの姿が。ん?PCに忘れ物でもした人かな?と思いましたがとんでもない。これぞBRM210千葉200kmの一番槍でした。は、速い。ブルベで最速を刻む方のペースは想像を絶するものがありますね。このあとしばらくは、対向車線に次から次へと現れる210の人々とエールを交わしながら進みます。このコース演出はナイスです。気分が高揚しますね。
続きを読む
ラベル:TNi7005
posted by Tongchai at 17:20| 栃木 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ブルベ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月09日

BRM209千葉300房総クラシック完走レポート(上)

道の駅白浜野島崎

今年初のブルベ出走は、AJ千葉さん主催のBRM209千葉300房総クラシック。年明けから少しずつリハビリ走してきたとはいえ、最長でも100km/day。ほんとは事前にセンチュリーライド位やっておきたかったのですが……。そんな状態で迎えた出走日。2月上旬に夜22時スタートという、寒中修行のはじまりです。

続きを読む
ラベル:TNi7005
posted by Tongchai at 22:10| 栃木 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ブルベ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月05日

西方周回_20130106

NW GORE-TEX BOOTS

FELT F1/40.4km/Elev.212m

2時間弱空いたので、日暮れまでに道の駅にしかたへ周回トレ。だんだん回転系の脚が戻ってきたような。冬場にふらっと走り出せるようになった最大の要因は、昨年から導入したウインターブーツかもしれません。氷点下でも足元ほっかり。
ラベル:FELT F1
posted by Tongchai at 00:00| 栃木 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | トレーニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月03日

小来川周回_20130103

古峰原街道

FELT F1/74.2km/Elev.823m

家族の初詣に古峯神社にいったとき、路面状況を確認したらまだ走れそうだったので古峰原街道から小来川を周回。残雪が路肩にあって気温も1度くらいでしたが、気持ちよく走れました。登りの脚はまだまだ鍛えなおさなくてはいけませんが・・・

自転車の駅

田野町セブンイレブンは宇都宮市が推進する「自転車の駅」。だんだんアピールも強くなってきました^^
ラベル:FELT F1
posted by Tongchai at 00:00| 栃木 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | トレーニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月01日

2013初詣ライド_20130101

古峰原街道

FELT F1/53.7km/Elev.317m

2013年の初詣ライドに大谷平和観音参りかねて50kmちょい。サイクリスト諸氏の平和と安全を祈ってきました。今年の自転車的抱負は、2年連続のSR獲得ということにしておきましょう。

きんつば

正月らしく?和っぽい補給食。きんつばおいしいです^^
ラベル:FELT F1
posted by Tongchai at 00:00| 栃木 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ソロサイクリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月31日

森林公園周回_20121231

田野町交差点

FELT F1/43.6km/Elev.579m

体調を崩してしまいしばらく自転車から遠ざかっていましたが、ようやくというか久しぶりのロード走行。すっかり弱ってました。とはいえ、鶴や古賀志で足つきするまでではなく。少しづつ元に戻していきましょう。
ラベル:FELT F1
posted by Tongchai at 00:00| 栃木 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | トレーニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。