2012年09月30日

粕尾峠ー小来川周回_20120930

20120930-01.JPG
伍號機 FELT F1 SPRINT
Dst.121.10km Tm.6h13m51s Av.19.4km/h Mx.60.8km/h Odo.1,381.0km
2942kcal Avg.cad.73rpm Avg.HR.150bpm
Elevation Gain.1,791m

ロングライドで守りの登坂に徹するシーズンだったので、今季のブルベエントリー終了を期に強度を上げた登坂をしてみようと思い立ちまして。大型の台風17号接近中の午前を使って粕尾峠に登ってきました。前回粕尾峠に登ったのは7月のこと、山の神のあたりで熱ダレを起こして失速。タイム計るどころではありませんでした。

今回は清流の郷かすおから勝雲山までオールコースで踏み、

1)清流の郷→粕尾峠:1時間30分
2)上粕尾郵便局→粕尾峠:1時間3分
3)上粕尾郵便局→勝雲山:1時間21分

速くはないけどブルベペース(VAM..単位時間あたり上昇値700m強。ブルベだと500強)よりは上げられる、そんな手ごたえを感じることはできました。そのかわり、後半の小来川はヘロヘロでしたけど。たまに強度上げた練習もしたほうがよさそうですね。
続きを読む


ラベル:FELT F1
posted by Tongchai at 00:00| 栃木 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ソロサイクリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月22日

木崎湖ツーリング_20120922

20120922-01.jpg
伍號機 FELT F1 SPRINT
Dst.40kmくらい 獲得標高 700mくらい
Odo.1,260km

最近足しげく通ってる信州は木崎湖まで、自転車仲間とグループライド合宿・・だったんですが、メインの日曜日が朝から土砂降り。初日に小熊山に登って(爺ヶ岳経由のゆるやかなルート)湖周辺をポタっただけで自転車活動終了でした。日曜日は観光に徹した(別ルートのサイクリストも合流で)ので、それはそれで楽しかったんですけど。

木崎湖を自転車で走れる季節も終わりが近いけど、また来期も自転車合宿したいですね。
続きを読む
ラベル:FELT F1
posted by Tongchai at 11:56| 栃木 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | グループサイクリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月09日

BRM908千葉600喜多方/完走レポート(2)

ブルベのタイトルでもある喜多方の折り返し点に到達したわたくし。しかし、折り返しといってもそこまでの走行距離は256/600km、まだ半分も走っていないのでした。時刻はすでに昼下がり。コース最高峰である土湯峠を明るいうちに越えられるか?

BRM908千葉600喜多方、レポート後半です。
続きを読む
ラベル:TNi7005
posted by Tongchai at 14:09| 栃木 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | ブルベ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月08日

BRM908千葉600喜多方/完走レポート(1)

20120908_01.jpg
四號機 TNi 7005Mk.II
Dst.608.61km Tm.38h07m30s Av.16.0km/h Mx.63.0km/h Odo.4,189.4km
11,651kcal Avg.cad.69rpm Avg.HR.132bpm
Elevation Gain. 5,059m

今季から始めたブルベへの参加。ビギナーズラックと多くの方々の助けに支えられ200、300、400と連続完走するも、SR獲得をかけて出走予定だった宇都宮600は諸状況が許さずDNSに。ここまできたからには600も完走したい。そこで、同じ関東から東北を目指す600kmということで、AJ千葉さんの主催するBRM908千葉600喜多方へのエントリーを決めました。

コースには極端な斜度の峠も見当たらず、むしろなだらかな印象。峠が次々と現れ獲得標高は6500mに及ぶ宇都宮600に対し、5000m級のコースは取り組みやすいのではないか。

・・・そう思っていた時期がわたしにもありました・・・
続きを読む
ラベル:TNi7005
posted by Tongchai at 00:00| 栃木 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ブルベ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする