2008年09月29日

ラボごっこ

なんとなく撮っただけのお花写真を、Silkypixの現像プリセット設定「ノスタルジックトイカメラ風」で現像してみたらちょいと面白い感じになりました。周辺光量落ちやらそれ風ですが、こんなに細部を解像するトイカメはないぞ(w

080929-01.jpg

撮影時設定いじらず、Silkypixのパラメータもデフォルトの素の絵はこんな感じ。露出にシビアなポジフィルムだったら、プラス補正かけりゃよかったですね、ハイ次…ですな。

080929-02.jpg

後処理(現像)で凡な絵を救ってあげようとしたらこんな感じがいいかなあ…と思って設定した現像パラメータ(露出補正+1/2/WB昼光(曇り)6000K/やや硬調/記憶色2/ナチュラルファイン)。一寸くどいかな?

080929-03.jpg

過ぎたるは及ばざるがごとし…が真実ではありますが、ソフトで遊ぶ暗室ごっこもまた楽し^^

PENTAX K20D
Voigtländer APO-LANTHER 90mm/F3.5SL
Silkypix Developer Studio 3.0
posted by Tongchai at 22:48| Comment(4) | TrackBack(0) | 日々の雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私も最近デジタル暗室で遊んでおります(^^)昔RAWで撮っていてそのままお蔵入りだったものが、ソフトひとつ違うだけで見違える作品になってしまい当惑しております(笑)
Posted by tetsu at 2008年09月29日 23:29
>tetsu様

ストイックにリバーサル気分を味わうもよし、後処理のなんでもあり感を楽しむもよし、まさにお好みの世界ですよね〜。最近はコンデジの写真もSilkypixで現像してみちょります^^
Posted by Tongchai at 2008年09月29日 23:54
このイラストみたいな感じ、好き好き♪

デフォでやりすぎな人です(笑)<自分
写真の要素には構図とか絞りとかピントとか、後処理ではどーにもならないモノもあるよねーと思うと罪悪感はわりと薄らぎますね (^^;
Posted by ふたまパパ at 2008年09月30日 00:28
>ふたまパパ様

撮影時には「引き算、引き算」と唱える方なんですが、なぜか後処理となると「てんこ盛り、てんこ盛り」になっちゃうんですよね^^

構図やらなにやらについても、自前焼き付けやってたころはトリミングや覆い焼きやいろいろ工夫していたっけなあ・・と思うとなんでもあり感が漂いますw
Posted by Tongchai at 2008年09月30日 20:33
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。