
参號機 ORBEA ONIX
Dst40.22km Tm1h26m08s Av28.0km/h Mx38.2km/h Odo1014.9km
CAD Av89rpm Max107rpm
平均HR/145bpm(76%) 最大HR/162bpm(85%) HRmax-p/191bpm 1037kcal
05:56-07:30
金土の2日で筑波山岳周遊×2本、約270km。
全身けっこういい感じにキてる為、
早朝に動的リカバリーランを行いました。
なーんてのはタテマエで(笑)
週末に予想される梅雨入りの前に、
ONIXを累積1000kmは乗っておきたいという^^
しかし、日曜日は基本的に家族サービスの日。
おまけに08:00からは市民一斉清掃とのことで、
その準備が出来る程度の時間には戻る必要アリ。
てか、じさまばさまが山ほど掃除してる中、
サイクルウェアで帰って来にくいですからね〜(笑)

ルートは、小貝川の堰を二つ結ぶ周回コース。
ここのCRのいいところは、
平坦なのに視覚変化が大きいこと。
何度走っても飽きることがありません。
今朝は(06;00位)CRの路上で、
私に気付いて全速で逃げる犬?一匹。
犬にしては耳がとんがり、シッポが大きい・・
キツネですか?(@@?
利根川で並走してきたイタチといい、
ど田舎はこういうとき驚きに満ちていいですわ〜。
相変わらず風が強く、負荷無しでは走れません。
既にアクティブリカバリーにならんですね^^;
向かい風ではケイデンス90-100をキープ、
送り風では100-110で極力クルクル廻します。
ここ暫く、テンポやらマッスルテンションやら、
ケイデンス低い系に集中していたため、
気を抜くと回転速度が落ちます。

40kmほどノンストップで走って朝トレ終了。
小貝川は距離系トレに最高です^^
水平方向は小貝川に、
垂直方向は筑波山に鍛えて貰うわたくし。
#朝ご飯食べる暇無く市民清掃に参加したところ、
#お掃除中にハンガーノックになりかけました(笑)
#補給は大切に^^;
かくしてONIXの1000kmも達成、
週末で山込み(含有率約4割)300km達成。
梅雨の前にひと区切りつけられました^^v
雨の季節は・・ローラーの日々ですかねorz
それにしても、ONIX導入後ハマッてますなぁ・・・
キツネさん遭遇地点の間近には、
猫さんの社交場があるんですよー。
ひょっとして狩猟体制だったとか!?(怖)
>>はまりぐあい
最大の要因は「疲れにくい」ことでしょうか^^
ほんと、いくら走っても大丈夫な感じです。
苦手な山にもだいぶ対応できるようになりました〜。
それって、全く積極的休養になっていませんね。
心拍数は120〜125程度じゃないと。
本当は、水泳とかジョギングを軽くやると良いみたいです。
まだ、軽い筋肉痛が残ってま〜す。(笑)
週末は梅雨入りみたいですね。
水曜に一人で独逸へ行ってきます。
あと、喜八堂も。
流石に私も「違うだろ」と思ってますので^^;
記事タイトルを修正してみました(爆)
マフェトン域とでも言いますか、
最大心拍の60%程度に押さえるのが良いみたいですね^^
私も筋肉に疲労感が残っております。
週末梅雨入りで強制的に超回復ですね。
>>水泳とかジョギング
なるほど、スイム2km+ジョグ10km+バイク40km…(違
>>独逸と喜八堂
おお、どうぞ楽しんできて下さい〜。
独逸は平日と土日休日のランチが違うのです。
平日はとにかくコスパ抜群ですよー。
休日用はちょっと高くちょっと豪華。
ぜひ休日メニューもオフで食べましょう^^
ほんと小貝川には車止めが少ないですねぇ
#梅雨でまたパワーアップですな
>キツネ
数年前 うちの周りにはイタチが出ました(もしかすると野良フェレットかも)
いやいや、野望では5月中旬に超える予定でした(笑)
お天道様の機嫌だけはいかんともしがたいです〜。
土曜に走ったコースでしたら、早朝出立昼戻りが可能。
単独練習の距離も伸ばせそうな気がします^^
>>車止め
オフでは走って頂いた区間は自動車並走エリアですが、
下流域の自動車通行止め区間も雰囲気は一緒です^^
景色の変化もよりダイナミックですので、
ぜひぜひこんどの機会に〜^^v
>>イタチ
けっこういるもんですね〜。
利根川CRの柏区間には間違いなく棲息しとります。
あれはフェレットではなかった筈^^
イタチ、キジ、サルには遭遇しました(笑)
さすがにキツネはないですね〜
ONIX 1000kmおめでとうございます(^^
黄色号も今ちょうど同じくらいなのですが
この先少しはくらいついていけますかね〜…
信楽でいちばんメジャーな動物はタヌキでは!?
キツネはいまいち確証がありませぬ。
けっこう放し飼いの犬も多いエリアですので^^;
でも、どうみても犬のプロポーションではなかったっす。
>>走行距離
ふたまーごと同じく「週末バイク」なので、
Odoの歩みは似たようなものでしょうねー。
入梅がうらめしい今日この頃であります^^;
しかしですな、山岳270kmって・・・私めなら、リカバリーライドに出られません。w
はい、朝からけっこう吹きましたですね〜^^;
私はごく短時間でしたが、
ひたちなかへの遠征はお疲れ様でした!
>>山岳コース
ローラー台トレが少しずつ効果を発揮しまして、
山登り方面のヒットポイントこそ低いですが^^;
防御力(笑)を若干向上させることが出来てきました。
また是非筑波山系めぐりをしましょうねー^^v
(↑・・と言えるようになった程度の向上幅)