
【一種目目:おもしろじてんしゃ】
今日はムスメの幼稚園の遠足の日。
かみさんはボーズのお世話で手が離せないので、
有給を取ったわたくしがエスコート。
三輪やら四輪やら、いろんな自転車に乗ってきました。
見てると、同級生と違い拇指球でペダルを踏んでるムスメ(笑)
教練の成果はしっかり出ているようです。

ぼーんとぅびーわーあああーいぃ〜〜♪
広い農業公園で乗馬体験したり、
羊にエサを強奪されたりと半日楽しく過ごしました。
ムスメと行く幼稚園の遠足もこれが最後です。
ちとしんみり。
思いの外早く遠足が終わってしまい、
さてどうしようかと思ったところ、
二時間ちょっと時間が自由になることに。
雲は厚く風も強いのですが、
とりあえず二時間は走ってこようとONIXで小貝川へ。
【二種目目:参號機 ORBEA ONIX 巡航訓練】
Dst47.74km Tm1h30m42s Av31.5km/h Mx43.0km/h Odo1062.7km
CAD Av93rpm Max112rpm
平均HR/162bpm(85%) 最大HR/179bpm(94%) HRmax-p/191bpm 1310kcal
15:10-16:45
走り出してみればけっこう強い風が巻いています。
低心拍系のトレーニングをするとストレス溜まるパターン。
それではとAT域での持久力トレに方針変更、
右岸左岸を入れ替えての周回60kmコースへ。
小貝川は大きく蛇行を続ける川なので、
こういう日はどっちに向かって走っても、
満遍なく風に吹かれて最高の負荷トレ環境が得られますorz
向かい風では下ハン握って坂道想定の加速練習。
送り風の時は集団走行のドラフティングだと思って、
前方から風圧を感じる程度までの加速練習。
平日の中途半端な時間故、CR上には誰もいません^^
これなら設定通り2時間で60km走れそうだ・・
と思ったところでにわか雨が降って水入り(TT)
雲の色もドス黒くなってきたため、
残念ながら50kmに満たない距離でトレーニング終了です。
うーん、残念orz

【第三種目:弐號機 GARY FISHER ZEBRANOでお買物】
Dst13.79km Tm0h32m46s Av25.1km/h Mx39.5km/h Odo3,000.7km
帰宅して汗を流し、ボーズ君のミルクをお手伝い。
粉ミルクが残り少なくなっていたので在庫を確認したら、
なんと最後の一缶でした。
週末、家族一同ちと忙しく買い出しに行けそうにないため、
再び曇天に変わった空模様にも助けられ、
弐號機で粉ミルクの買い出しであります。
さすがにONIXでこーゆー買い物はしづらい(笑)
日が暮れてきたため、燈火類を装備して出走。
別に町内のスーパーでも買えるのですが、
片道7km走ってるのは小売価格に敏感な所為・・
という事にしておきましょう(爆)
おかげで、ONIXで走りきれなかった60kmの残量クリア。
ついでに、入梅前に弐號機の累積3,000km走行達成。
通勤・子供乗せ・お買物でもけっこう距離いくもんです。
ある意味、いちばん鍛えて貰ってるのは、
この弐號機なのかもしんない^^
ビンディングペダルで負荷トレしながらミルク缶を買いに行ける、
この異様な汎用性こそが弐號機の真骨頂です^^
---
明日は、一年ぶりの人間ドック検診日。
自転車趣味開始後初の検診となるため、
結果が楽しみなところです。
・・てか、検診前日に負荷トレしてよかったのだろーか(^^;;
おぉ♪トライクだ、ハンドル高過ぎ・・・
検診(*^-^*)/がんばっ♪
どうもです〜^^v
まさしくイージーライダー状態です>トライク
この大きさのものに乗ろうというのですから、
子供のチャレンジ精神はすげえっすね(笑)
四輪で後輪操舵なんて難易度高いのもあり、
それでもなんとか一周してました。
ちなみに、私もトライクデビュー^^;してきました。
>>検診
行ってきます〜^^/
ミルク缶とほうじ茶 つんでたら 目立つでしょうねぇ (*^^ゞ
なんか ほほえましくて かわいいです (*^^;A (*^^ゞ
検診 おつかれさまぁあでした♪ (*^^*)
(*ノ^ー^)ノ~~☆・* おつかれさまぁあ♪ *・☆~~ヽ(^ー^ヽ*)
そんな頃があったなぁ・・
遠足いっしょに行けるんだね 微笑ましいなぁ
小学校でも父兄参加型イベントは一杯ありますよ
流石に中学になると行きづらいが・・
青オニ 相変わらすげあべだね
昨日のトレーナで漸くあべ24km/h出たっちゅうに
どもです〜^^
流石にまた新車ってのはムリです。。しばらくは
...f(+_+)☆\(-_-#)バキ
あ、ムスメ今年のお誕生プレゼントは自転車です^^
これが新車〜♪
自転車にヘルメット姿でミルク缶を買う大男、
けっこうドラッグストアのお姉ちゃんに受けました(笑)
>>検診
バリウムの排出も完了しました
...f(+_+)☆\(-_-#)バキ
>きやのーん様
はい、年長さんなんですよ〜。
帰りのバスから牛久大仏が見えて、
行きたーいとさわぐお子達に担任の先生、
「それじゃ次の遠足は牛久の大仏様かな?
・・あ、そうだよね、みんな年長さんだよね・・」
なぜか言った先生と同行の親がしんみりと(笑)
>>アベレージ
練習ペースですとこれぐらいの強度にしてます〜。
これでも集団走行に比べると大分のんびりですが。
油圧トレーナーは高速出すと負荷が上がりますので、
けっこう重たいかもしれませんね^^
トライクの写真がかっこええっすね〜矢印GO!GO!
子供にとって乗り物ってものすごく楽しいんだろうなー
いやいや、自転車にムスメから乗りたがったので^^
オトーサンとしても嬉しかったですよ〜。
最近、自分でこぐことが面白くなってきたよう^^
>>トライクの写真
目線はしっかりコーナーのクリッピングポイント(笑)
こんな年頃の男の子でも(だからこそ?)、
「速さは正義」という観念が備わっておりw
シャカリキで競争してるのがほほえましくもあり、
我が身を見るようでもありorz
幼稚園の遠足、楽しそうですね。
あいかわらずムスメは元気であります〜^^
ここの幼稚園の遠足は親子同伴。
年中・年長と私が付き添い致しましたです。
昨年を思い出すに、ちょっと成長してるのがわかります。
来年はもう小学校、早いですね〜(溜息)