
壱號機 TREK 7300FXS
Dst82.2km Tm3h15m14s Av25.2km/h Mx48.0km/h Odo4,820km
天気には恵まれた土曜の休みですが、
ご家庭廻りの所用で門限は朝9時となりました(TT)
気分を変えて走ろうという事で、久しぶりの壱號機出動。
早朝5時発としても正味4時間、
クロスバイクで100kmはちょっと難しいかも。
とりあえず小貝川CRに出て、成り行きで折り返すことにします。

久しぶりの壱號機はなかなか快適^^
流石にロードみたいにクイックではありませんが、
サス付きならではの鷹揚な乗り味がいい感じです。
このお陰で行動半径広くできたのだなあ。
PPの新代表、ゆうひぶたっくす様のクロスバイク購入記念^^
特別協賛企画みたいな気分になって参りました(笑)
・・で、筑波山が間近に見えるあたりまで来てしまいました^^;

最近、誘導弾のようにこの看板へ吸い寄せられる気が(爆)
時間は6時20分、峠に一回上がる位はできそうです。
クロスバイクでのヒルクライムは久しぶりですが、
fukuzoさんに引きずり回された頃と比べて(笑)
少しは登れるようになったのでしょうか。
ちょっと興味が出てきました。
ん〜・・・
・・うりゃっ。

峠に着きました^^;けっこうお腹いっぱいです。
最後の10%勾配は手前から200m程ダンシングでもがきましたし(笑)
ロードに慣れた身体には色々と重量感がありましたです。
28T-21Tでぐりぐり回しながら登ったのですが、
ロードの36T-21Tの方が軽く感じるのが不思議。
TREK7300FXSが12kg、ONIXが8.3kg位。
あとはライディングポジションの違いだったり、
フレームジオメトリだったりするのでしょうね。
参考までに計ってみたタイムは16分24秒。
ONIXでのベストが14分19秒なのでほぼ2分落ちですね。
#ちなみに不動峠の距離は3.9kmです
疲労感は流石にクロスバイクの方が強いかも^^;
あまり時間の余裕もないので今日は色気を出さず、
そのまま不動を下ってコンビニ朝ごはん。
小貝川CRを流して本日の朝練終了です。
フラットバーもいいものですね〜。
これからも積極的に使おうと思いました^^

「本日の特攻機」。
いよいよバッタミサイルもCR上に配備され始めました^^;
本日被弾したものの不発に終わったトンボミサイル君。
このあと無事解放してさしあげました^^
え、よくないですか(^^;
不動入り口の立て札
撮らなければいけないポイントですね〜
いやいや、重いなりの楽しみはあるなーと思いました^^
実は最後まで10km/h切らずに登れましたし。
加速しないし最高速も伸びないですけどね(笑)
ほんの少しだけ坂道との付き合い方が判ってきました^^
というか、あそこをリカで登った顔無し。様は、
ほぼ神仙の域と言っても過言ではございません(-人-)
フラットバーもクロスもまた楽しい!
結局エンジンなんですもんねぇ、、、大事なのは
エンジンが強力になるにつれ、重い自転車、重いタイヤにしていこうと思ってる、おいらっしたw
ニヤニヤ(・∀・)コンドツクバサンニノボラセテアゲルヨ
重いタイヤで負荷練を目指す心意気や良し!
ショップの常連さんで、チューブに水を入れてる方が。
これはもー無茶苦茶に重たいそうですよ。
ぜひ次の練習課題にして下さいませ。
ポンプを一つ「水専用」にする必要がありますが(笑)
ちなみに、100km超えたら軽いドロハン車以外ありえない、
というのが本日痛感した教訓でした^^
♪もう〜戻れない〜♪
>ほぼ神仙の域と言っても過言ではございません
(;^_^A アセ
今後、購入される事があれば行ってみてください、歩くほどのスピードで登れますので・・・
トライクならなおさらです(4km/h体験出来ます)
やはり剛脚様向きですよね^^;>リカでヒルクラ
トライクは更に異次元体験でしょうねー。
たとえ0km/hでも「足つき」はありえない!!
ロードが飛行機ならトライクはヘリコプター?
剛脚様の乗ったトライクはVTOL機かもしれんす(笑)
クロスも、楽しいっすよね!!
うちのは、購入一周年を迎えたこの7月、諸々の事情でほとんど乗れなかったのですが、その裏で着々ととある計画が進行中なのです。
この8月はバリバリ乗りますよ!!
久々にお外で乗りました、壱號機!w
このところ「ローラー台と融合」状態でしたので^^;
クロスのみ時代はちょっと肩に力が入ってましたが、
ロードと併用になったお陰で「良さ」が見えてきました。
長所の部分を活かす使い方が出来れば、
フィットネスバイクとしてはやっぱ理想的です^^
>>ある計画
なんだろなんだろ^^楽しみにしています!
ありがとうございます。
大変参考になります。
クロスバイクといっても、日常の足に近い、泥除けもある普及品、たしかGiantのCS2500とかいったような・・・。注文品をちゃんと把握していないあたりがマヌケなのですが。15kg位あります。
それでも、現行ママチャリと持ち比べると、
明らかに「軽〜い」と思いましたです。
それにしても8.3kg・・・なんていうチャリ(と呼んでいいのだろうか?)があるのですね〜。
いまからのめりこみそうで、怖い気もしますが(笑)
CS2500購入おめでとうございます^^
GIANTは世界最大の自転車メーカー、
CSシリーズもコストパフォーマンスは強力です。
入門編としては最適と思いますので、
どうぞばりばり乗ってあげて下さいね〜。
私のTREKもスタンド付いてたりハンドルも上向きだったり、
最初はだいぶ日常性のあるバイクでした。
だんだん小いじり続けるうちにスポーツ色が強く・・
>>8.3kg
私のはサイズも大きく、カーボンバイクとしては頑丈系なので、
決して軽量な部類ではありません。
標準的なサイズの軽量レーサーですと6.8kg位。
7kgを切ってしまうのですよー。
こうなると羽が生えて飛んでいきそうです^^
・・少しずつのめりこんでみません?w
ここまで来たらフル装備参號機でお願いします
これで18分切ったら、赤水玉書かせてください
フラットバーで峠道、上体をどう使ったらいいか悩みました^^;
ロードでのポジションも固まってない現状なので、
本当はそっちに専念していたほうがよいのですが・・
小鬼教官の叱咤激励付で参號機てのはどうでしょうね(笑)
予想されるタイムは28分かもw
赤玉は、着る方じゃなくてあらぬ所から出てきそう^^;
罹患ベントは(凄い変換だな、、、)一度は乗ってみたい〜
うちの自転車で、多分12〜3キロ台なんだろうなぁ
フラバでもセンチュリー行けちゃいますけれど、
ロードは同じ距離走っても疲れが違うんですよねー。
持つ場所が一杯あるだけでも大違い、
手の痺れとかが起こりにくいですし^^
>>車体重量
体重計に、自転車持って乗れば一目瞭然!^^