2006年08月20日

Don't Pass Me By

060820-01.jpg

参號機 ORBEA ONIX
Dst125.78km Tm5h22m51s Av23.3km/h Mx54.1km/h Odo2297.8km
0530-1200

昨晩は割と早く帰省から戻れたうえ、
珍しく日曜午前の家事しばりも免除されたため^^
二週ぶりに筑波山系山トレに出かけました。
本日は故あって「リア21T制限(F36T)」で全行程走行がテーマ。
さて、どこまで走りきれるでしょうか。

日の出の時間も次第に遅くなってきているため、
今日は0530に自宅を出立。
平地もかなりガスっていたのですが、
北条から見る筑波山系は頂上がのきなみ雲の中。

まずは恒例の不動峠から。
前回出来過ぎなタイムで登れちゃったため、
欲目を出して強度を上げて登ったところ・・
残り300mで脚が終わりました^^;;;
そこまでは前回以上の勢いだったのですが、
結果は14分10秒でした。

060820-02.jpg

裏不動をそのまま降りて辻からフルーツラインへ。
ちらほらローディさんともすれ違います。
朝食休憩のためセイコーマートに向けて減速を開始したら、
突然横に二人組のロードがぬううっと^^;
無言のまま走り去っていきました。
お出かけは一声かけて鍵かけて(笑)

セイコーマート前にはドゥカティの400SS単騎のツアラーが一人。
ちょうど出るところでしたが、爽やかに挨拶して行かれました^^
オートバイの方がフレンドリーじゃん^^;

朝ご飯から本日1本目のガリガリ君(ソーダ味)。
でっかいヤママユを眺めながら補給終了。

060820-03.jpg

今日はユートピア坂ではなくr7経由で上曽峠へ。
ここを走るのは初めてですが、思ったほど交通量は激しくない様子。
傾斜はユートピア坂の方がキビシイのですが、
こちらも決してユルい訳ではありません。
西光院から上曽峠までもけっこうな登りなのですが、
r7ルートではそこまで一気に上がらなければいけないので。
早くも弱気の虫が起こって23Tに落としたくなりますが、
ぐぐっとこらえてなんとか足つき無く走破。
futuunopapaさんはこの裏ルートを42-21Tで登ってましたが、
それは達人の境地であると心に刻みました^^

060820-04.jpg

上曽峠から加波山方向への縦走路へ入ります。
最近自転車漫画を集め始めたわたくし、
目下のマイブームは大名作「シャカリキ!」であります^^
上曽からの北行きはいきなりかなりの急勾配から始まるのですが、
気分はもうすっかりテルになっちょる私は視線を頂上に向け(笑)

「坂なら誰にも負けへん」

なーんてつぶやいてみました。こんな山の中ですから。
貧脚を棚上げしていい気分になっても誰も見てません^^
・・と、その瞬間。

「(^^)おはようございます〜」


バリバリのクライマー様にぶち抜かれましたorz


しかも、その後から大勢の屈強なる山男軍団が^^;;;
「おはようございます」という言葉を10回程リピートされました。
どうやら松戸は宇宙軍団のお歴々のようです。いやー皆さん強い。
後方の方ほどご挨拶の元気度がやや弱だったり、
最後尾の方のご挨拶は「あよす」だったりしましたが、
コーナー3つで全員視界から消えちゃいました^^;

皆さんスリムだし筋肉質だしふくらはぎに血管浮いてるし、
いやー鍛え方が違うな〜と感心しながら再びソロ走行。
しばらく走ると先行した宇宙軍団は、
ハンググライダースロープで休憩なさってました。
再度会釈しつつそのまま走行。

060820-06.jpg

しばらく行くと、風力発電施設への登りになります。
ここからはかなり勾配がきつくなり、
ダンシングでしのがないとへこたれそうになります。
23Tまで落としたいのをここでもこらえてじりじり登ってると、
またもや宇宙の方々に追いつかれました^^;;
流石にここでは皆さん無言、荒い息づかいのみ。

よく見ると皆さんフォームが綺麗です。
ダンシングでのバイクの振り方もシャープ。
勾配が緩くなるやフル加速。
ちょっと真似してみましたが、そうそう簡単にはできません^^;

どうやら人数がばらけたらしく、前方には5-6人が消えてゆきました。
再会はやはり風力発電施設前、折り返してゆく皆様にまたもや会釈。
・・既に4回も挨拶していますよ(笑)

自分はこのまま無休憩で加葉山神社入り口まで。
そこから折り返し、こんどは南下ルートで縦走路を走ります。
板敷まで降りて登り返して・・とも考えてはみましたが、
時間も十分ではないのとそれやったら「遭難」しそうなので却下^^;
かなり終わり加減の脚で、再び風車への登りをもがいていたら、
宇宙軍団ご一行様全員が猛然と下りアタックしてきました^^;
本日5度目のご挨拶、流石に笑ってる方もいた様子(笑)

060820-05.jpg

一本杉峠からの登りはもうヘロヘロ状態であります。
でも、流石にもう一度抜かれるのは癪だなあ・・と、
ちょいとばかり下りを頑張っていたら(登りはもう駄目TT)、
排水溝を乗り越えた瞬間「バシュッ」と派手な音が(泣)

上曽峠のr7が視界に入ってる道ばたでパンク修理です。
06モデルのZONDAはリムテープ不要だったりして、
タイヤ交換自体はとっても楽ちんなのですが・・
でっかいアブがライトセイバーみたいな音を立てて飛来(TT)
そのたび撃退しなくちゃならないので時間がかかりました。

パンクの原因はリム打ちではなく、
老朽化した排水溝に出来た金属のささくれによる貫通穴でした。
サイドウォールまで傷ついてしまったので応急処置。
CO2ボンベで注入するときは「爆発しないかな」と不安でしたが、
なんとかなったのでだましだまし帰路につきました。
山岳ルートが終わるポイントでよかったかも^^;

あ、ちなみにCO2ボンベは初実戦でしたが無茶苦茶楽ちんですね。
手押しポンプはサブに使うことにしましょう。

060820-07.jpg

山岳ルートは吹く風も涼しく(坂道は汗だくですが)、
夏の日差しを忘れて走り回っていましたが、
下界に降りてきた途端・・というか信号待ちでひっかかった途端、
もわーっという湿った熱気がたまらないのでした^^;

つくば市街への入口あたりにあるコンビニで、
本日2本目のガリガリ君補給を実施。
新商品でしょうか、マンゴー味であります。
後味はちょっとクドイですが食味はかなりいい感じ。
しかしこのイラスト、マンゴーを口いっぱい頬張ってるというより・・
謎の生命体に浸食されてるようにしか見えません(笑)

最後は小貝川CRに入ってまっすぐ帰宅ルート。
山の上では涼しく感じた風が強さを増し、
久しぶりに向かい風に押し戻される感覚を味わいながら、
まったりと走って本日のトレーニング終了。
お題目だった「21T縛り」は一応達成。
ノーマルクランクでの39T-23Tのシミュレーションだったのですが、
現状では「ただ登ってるだけ」に近いですorz
もっと脚力を獲得しないといかんですなー。

タイヤはもう少しで裂けそうなところでした(汗)
まだ走行2300km位でトレッドは全然減ってませんが、
残念ながらお役ご免のようです。
新しいタイヤを調達せねば^^

-----

シャカリキ!―Run for tomorrow! (13)シャカリキ!―Run for tomorrow! (13)
販売元 : Amazon.co.jp 本
価格 :
[タイトル] シャカリキ!―Run for tomorrow! (13)
[著者] 曽田 正人
[種類] コミック
[発売日] 1994-11
[出版社] 秋田書店

>>Seesaa ショッピングで買う
posted by Tongchai at 22:26| Comment(12) | TrackBack(0) | ソロサイクリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
>ヤママユ

初めて見ましたが、デカイですね!
そしてキレイ!でも実物を見たらチビリそうですが(^_^;;
それにしてもモスラにそっくり(笑)

>ガリガリ君マンゴー

私も昨夜食べました。
果汁1%なのに、なかなか美味しいですよね。
上手いこと味を作り上げるもんだなと、
感心しながらガリガリしてました^^
旬の桃味も出してくれないかな〜。
Posted by 勘之助 at 2006年08月21日 02:34
>勘之助様

ヤママユは自宅近辺でも見られますが(←田舎)、
山麓で見る個体は傷も少なくて綺麗でした^^
ちなみにフレーム外につがいとおぼしきもう一体が。
炎天下、ビロードみたいな表皮が暑そうでした^^;;

ガリガリ君は最近どどんとバリエーションが増えたようで、
確か「白桃」味も出ていたと思います^^
他にレモンやグレープも見かけましたです。
暑い中自転車で走るときお世話になる率高いので、
そのうち全種類制覇することになるでしょう(笑)
Posted by Tongchai at 2006年08月21日 10:30
マユガ〜
ブラケットにアカネ〜

最近月一で刊行されている
文庫版『シャカリキ!』に嵌りまくっているのはナイショです。
Posted by wac at 2006年08月21日 13:46
相変わらずの坂バ○ですねー
まあ、テルになりきっちゃったら、登るしかないですね。(笑)

ガリガリ君のマンゴー味、私も土曜日に食べました。
果汁1%とは思えない濃厚さ。
好きな味です。
今度は「白桃」を食べないと。

26日は、ussyさんの新車お披露目のようですよ。
Posted by Gibson at 2006年08月21日 15:22
>wac様

夏と秋のメタファーが共存してます^^
自転車で走り回ってると季節感に敏感になりますねー。
アカネも、ちょっと前まではまだ黄色のままでした。
この暑さももはや「残暑」なのでしょう。

>>文庫版

私も「遅れてきた自転車ファン」なので、
シャカリキ!は文庫版での購読です。
続きが読みたくて悶絶してますが、
全話読破が叶うのはあと四ヵ月後orz

あ、かみさんに「続きマダー?」と聞かれました^^
Posted by Tongchai at 2006年08月21日 15:57
>Gibson様

かみさんにも
「なんでそんなに筑波山へ行くのかなぁ」
と言われましたが(笑)
もはや、「そこに山があるからだ」状態かもです^^;;
あと、やっぱ早朝のお山は気持ちいいっす。
汗だくなのは暑さのせいじゃないし(爆)

>>マンゴー味

あのリアルな「マンゴーっぽさ」は凄いですよね〜。
濃い目の味付けなので「疲れてからの2本目」によさそう^^
白桃もかなーり期待しております。
いつでも買えるけれど、最初は自転車に乗ってる時に^^v

>>26日

お、了解しました〜。
帰省でネット巡回が中断してたため、
情報収集再開しますf^^
Posted by Tongchai at 2006年08月21日 16:07
ヤママユくんは、こちらでも見かけます〜
地味でも派手でもない容姿、けっこう好きです(変わってるかσ(-_-)ワタシって)

それにしても山登りしてますねぇ、そのうち内モンゴルとか行くんじゃないかと('_'?)ン?

私は19日20日と岡山で真夜中に自転車漕いでました、ZOXでね(輪行、京都往復も耐久っぽいし)
Posted by 顔無し。 at 2006年08月21日 19:58
>顔無し。様

>>ガ

お住まいの辺りは宝庫と思われます(^-^;
派手な部類ですと、オオミズアオが好きです。
あれが街灯の周りを飛ぶ姿は、
何か精霊じみて見えます(^^)

>>お山

まずは栃木エリアに進出したいのですが(^-^;
実家をベースにする段取り、
帰省ちうにしっかりつけてきました〜。

>>ミッドナイトエンデューロ

文字通りの耐久イベントお疲れ様でした!
筑波はオールナイトなくなっちゃったんですよねー。
夜みっちり走るのも面白苦しそうで憧れますw
Posted by Tongchai at 2006年08月21日 20:47
あのー、私めの場合、42×21Tでも、ケイデンス40位ですから。
90廻そうとするから、泣きが入るんですよ。(笑)
土曜日の霧降高原でアウターでそうゆうことをして、あっという間に視界から消えた方が若干2名ほど居りましたことをご報告しておきます。
Posted by futuunopapa at 2006年08月21日 22:26
>futuunopapa様

えー、私も不動以外では90なんて回しませんが〜^^;;

最近少しずつ重たいギアを踏む練習してるため、
夏前のほうが回転型で走れたかもしれません。
近頃ちょっとケイデンス落ち気味。

>>アウターでそうゆうこと

それは神仙の域に相違ございません(-人-)
私なんぞその境地からは100万年のかなたに位置しちょります・・

畢竟、人様との相対ではなくて、
自分自身との相対で走ると坂道は楽しいですね^^
Posted by Tongchai at 2006年08月21日 23:21
シャカリキに行き着くのは運命だったのでしょう(^^)
それにしても21固定は相変わらずですなぁ
そろそろ8耐トレモードでは?
Posted by きやのーん at 2006年08月23日 13:09
>きやのーん様

シャカリキ、面白いっすね〜^^
名作で高人気なのになぜか入手性がよくないのが残念。
文庫版で毎月購入する予定ですが、
これはある程度大きなサイズでも読みたいですね。

>>21T

これで11-21Tコグなんて付けてたら漢でしょうけど(笑)
今日はZONDAのタイヤ交換のため、ホイールをAKSIUMに換装。
これには13-26Tが付けてあるのですが、
お次はこの状態で筑波めぐりをしてみたいと思います〜。

>>8耐

これが、なぜか全然^^;
Posted by Tongchai at 2006年08月23日 22:56
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。