
四號機 TNi 7005Mk.II
Dst.203.58km Tm.9h05m04s Av.22.4km/h Mx.58.1km/h Odo.2,111km
4235kcal Avg.cad.87rpm Avg.HR.154bpm
自転車生活復帰しましたと書いてからはや1年が過ぎてしまいました^^; この間、完全復活ではないけど関西遠征して京都の山岳、琵琶湖周回ツーリングを楽しんだり、大宮起点で宇都宮まで戻る佐野ラーメン・宇都宮餃子センチュリーなどぼちぼちやっておりました。今年からはひとつ明確な目標をもっていきましょう・・ということで、ブルベへのエントリーを開始。初出走となりましたAJ宇都宮主催・BRM415宇都宮200「マロニエ県物語/第3章:那須農道と馬頭真岡」ブルベ」、天候にも恵まれ無事完走とあいなりました。

出走時刻は07:00。昨年まではフラットバー仕様だったTNiですが、ブルベ参加を意識してちょこちょことセットアップを変え、カンパのアテナ11sコンパクト組のドロップハンドルとなっております。灯火類やバッグ類も200kmには不要なレベルの装備ですが、今後を考えて練習かたがたやや重装備で出走。もともと軽いフレームではないので、トータル10kg以上あるんじゃないかしら。

ブルベ初出走ですが、走るルートは一部除いて勝手知ったる地元の道。距離感もだいたいつかめております。気持ちのいい快晴にも助けられ、PC1まで2h16分、PC2まで4h15分とまずまずのペースで走行。栃木の田舎道は長閑でなごみます。しかし、PC2からPC3までははじめて走る市貝の細路。向かい風、そして今回のハイライトだったかもしれない「農業用道路」に脚を削られました。あのアップダウン、農業用じゃなくて林業用でしょw

行く先々に咲き誇る桜の花に気分を癒されつつ、文字通り勝手知ったるいつもの走行コース上のPC3へ。ここから先はコマ地図みなくても大丈夫なほどのルートゆえ、再び軽くなった脚と、北上ルートにあわせて送り風になった絶好のコンディションで気持ちよく最終区間を走行。でも、いい気になって壬生からのアップダウンを飛ばしていたら、森林公園手前で脚を攣りかけましたw 油断は禁物。

これまた桜の花咲く森林公園を、やや太腿をピクピクさせながら走り、9時間少々で無事完走。はじめての完走登録に臨み、あとはサイクルターミナルのベンチに座って次々とゴールしてくる皆様の姿を見ながらクールダウン。次はいつ走れるかなあ、とかいろいろ思いをめぐらせてました。身体に電解質をチャージして、ピクピク治まったとこでスタッフ様へお礼を述べ、森林公園撤収です。


走行の汗を流すべくスーパー銭湯に行き、若干のぼせながらも疲れを取り、地元のチェーン・宮ステーキで肉くらってプロテイン補給。これにて本日の全プログラム終了です。とりま、これにてランドネ初心者になれました^^ これから少しずつ距離を伸ばしていけるようにがんばりませんと。
私はヘタレなので、相も変らぬグルメサイクリストですww
ふつうのパパさんとも御一緒する可能性がありそうですね。
頑張ってくださ〜い!
きっと、嵌って抜け出せなくなると思われます。
どこかで、一緒に走れそうなので楽しみにしています。
はい、気がついたら森林公園のスタート地点に立っていました^^;
グルツー方面も同様に重視路線でいきます!
また近々ご一緒できますことを祈願^^
>ふつうのパパさま
師の背中を追わせていただいておりますm(_ _)m
メカいじり中心が長かったあいだに、ブルベ用バイクまで作っちゃいまして・・
次回は宇都宮300参戦予定です。
そのうちご一緒できますことを祈願^^