2007年02月12日

春の足音

070212-01.jpg

参號機 ORBEA ONIX
Dst100.46km Tm3h36m29s Av.27.8km/h Mx.53.1km/h Odo.3,708.2km
3106kcal Avg.cad96 Max.cad124

よく晴れて風も少なく、気持ちのいい休日。
このまま春になって季節が変わってしまうのではないか・・そんな気分を覚えながら、久しぶりに一寸だけ強度を上げ気味に河川敷周遊の朝練をしてきました。

【ルート】常総ふれあい道路→芽吹大橋→利根川CR→関宿城→江戸川CR(右岸)→三郷ミスタードーナツ(休憩)→江戸川CR(左岸)→利根運河→利根川CR(柏区間)→小貝川CR


070212-02.jpg

TIMEのRXSペダルに二度目のリコールがかかっております。自分のは既に対策品でしたが、別な不具合が出ていたので修理に出し、結局ほとんど新品になって戻って来ました。せっかくなので、これを機会にクリートを新品交換。流石に、面白いようにパチパチはまります^^いいなあ、新品。

・・・と思っていたら・・・

ミスタードーナツの店内にて、「よくお手入れされ磨かれた床」という名のブービートラップに引っかかってすってんころりんですよ(><)

中途半端な時間なのでお客さんは少なかったのですが、いやー恥ずかしかったの何の。前回の独逸ツアーのときはXSペダル(SPDタイプ)だったので心にスキができていた模様です^^;;

「・・・こ、転んだね。
立ちゴケだってしたことないのに」


とかなんとか心の中で呟きながら^^;ヨロヨロビクビクお店を後にしました。心理的衝撃で以降の走行ペースが落ちるわ落ちるわ(笑)しかし、お天気はホント最高でした。自転車乗りの姿も多数。利根運河の終点で、松戸方面からいらっしゃったFCR乗りさんとちょっと世間話しました。てな訳で、本日は休憩込み4時間ほど、ちょうど100km踏んで朝のうちにプログラム終了。最近あんまり乗れてないので、このくらいがちょうどいいワタクシです。

070212-03.jpg

帰宅したら、ムスメが14日にお仕事な私にバレンタインのお菓子を作って下さるとのことで、こんな即席ケーキ(かみさんの作業度50%)を頂戴しました^^なんか最近いろいろ企画を自分から考えるようになったムスメ。もうすぐ小学校です。

---

そして、この連休にあったできごとがもうひとつ。私にスポーツバイクの楽しみを教えてくれた壱號機が、同僚の元へと旅立っていきました。

通勤は専用の弐號機、スポーツライドはロードの参號機と乗車機会がそれぞれ特化してしまい、ローラー台専用になっている姿がちとツラかったこのごろ。初夏の声を聞くころ・・ボーズが自転車のチャイルドシートに乗れるようになるころ、かみさんが自分用のスポーツバイクが欲しいという希望をかなえる事も視野に入れて車種整理を考え始めていたのですが、「フラットバーが欲しい」という同僚の希望と偶然にも条件がぴったりマッチして、都内某所にて第二の活躍をしてくれることとなりました。

070212-04.jpg

壱號機のラストランは、納車の日と同じルートを逆に走ってオンザロードさんまで。あの日はわずか10kmでへとへとになったものですが、今ではかえって名残惜しくなる程度の距離。店頭でぜんめさんに手伝ってもらってパッキング(奇しくも、TREK7300の新型、7.3FXのカートンを頂きました)。

自分をスポーツバイクの道に連れていってくれた壱號機に、
改めて百万の感謝を!^^v


posted by Tongchai at 23:59| Comment(10) | TrackBack(0) | トレーニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
その壱號機にTongchaiさんが乗ってなければ私の自転車生活もありませんでした(^^) 私からも感謝を送りたいと思いますv( ̄ー ̄)v

ところでTongchaiさん。湘南エリアでこんな(↓)イベントがあるんですが如何ですか?
http://tet.seesaa.net/article/33328710.html
Posted by tetsu at 2007年02月13日 21:16
>tetsu様

送る言葉どうもありがとうございます^^
ほんと、壱號機に出会っていなければ自転車にも目覚めず、
はたまたこんなに早くロードに乗っている事も(笑)
なかったかと思うと感無量でありまする。

>>湘南のイベント

うおー、盛大なイベントですね〜^^
@オシゴトの農繁期にぶつかっているのが・・・
様子を見守りつつ機をうかがわせて頂きますね♪
Posted by Tongchai at 2007年02月14日 00:07
カメラのblogがいきなり自転車blogに変わり始めた頃、
その日々の人車一体の活躍に、胸躍らせておりました。

白クロス乗りの後輩として、少し寂しかったりはするのですが…

壱號機の第二の人生(?)に幸多からんことを!!
Posted by wac at 2007年02月14日 01:13
壱號機のスタイリングはやっぱりかっこよかったなあ。
とロード派の私ですら思うのです。
あの頃のエントリーを思い出すだけで
今でもすぐにワクワクしてきますしね〜

そして壱號機はまた次の虜を生むのですね (^^
お疲れ様と言うより、これからますます頑張ってね!

しかしTongchaiさんサイズの壱號機に乗れるって、
同僚さんも大型新人なんだな〜
Posted by ふたまパパ at 2007年02月14日 03:23
12日 那珂湊 海鮮丼ポタリング
自宅→水戸市千波湖→那珂湊市場→大洗港→千波湖→自宅、集まりましたよリカンベントだけ10台、今回初の二桁の台数に湖畔、沿道とも目立ちまくり(5.6台でも目立つのに)

一號機、旅立つのですね(^-^)/
同僚の方、もしやTongchaiさんの自転車の行動を見て、もしくは感じていて感化されたのでしょうか?
Posted by 顔無し。 at 2007年02月14日 10:09
一昨日は、ホントに暖かくて絶好の自転車日和でしたね。
ぼくも久しぶりに「ハーフセンチュリー」でした。

「壱號機」旅立つんですね。
ぼくも、白クロス乗りの後輩として、新たな門出を祝福したいと思います(^^)
Posted by Yz at 2007年02月14日 15:13
>wac様

いやー、旧blogの後期はいったい何のblogだか^^;それくらいはしゃいでいたのでしょうね、自分。記録を見返してみても、ありえない距離走ってますし(笑)

距離伸ばしやすい河川敷ネットにアクセスしやすい地の利があったとはいえ、やっぱ一緒に走ってくださる自転車仲間の存在が大きかったと思います。壱號機同様に、そんな皆様にも深々と感謝なのであります^^
Posted by Tongchai at 2007年02月14日 17:47
>ふたまパパ様

7300FXSに決まるまで、けっこういろんな機種が候補に上がっていたのですよ〜。シラスもありましたし、ぜんめさんはフラットロード系を大プッシュしてましたし^^でも、結果選んだ白トレック号は大のお気に入りになりました。やっぱ愛着の持てる自転車に乗りたいですものね〜^^

ちなみに、お輿入れ先の同僚は既にコンフォート系ロードに乗ってたりするのです^^町乗りに特化したフラットバーが欲しいという希望でして、私の通勤車と目的が似てますね。なので、個人的にも安心しておまかせできるのです^^

>>サイズ

さすがに超スローピング設計なので身長対応幅は広いのですよ^^そんなにトールサイズな人ではないのですが、十分乗りこなしてくれると思ってます〜。
Posted by Tongchai at 2007年02月14日 17:54
>顔無し。様

拝見しましたよ、リカンベント大集団エントリー^^v!あれだけ揃うとなんとも凄いビジュアルですね〜。道ゆくお子様たちが脊髄反射するさまが目に浮かびまする^^

そういえば、顔無し。さんとご一緒したのは壱號機のころでしたね〜。まだロード姿をお見せしていないので、そのうちまた北に走らないと^^

>>同僚

実は私と自転車暦同じぐらいなんですよ。けっこう社内の自転車濃度も上がっておりまして、同じ部署では乗る人の数の方が圧倒的に多いくらい。ブームなのかもしれませんね^^
Posted by Tongchai at 2007年02月14日 17:59
>Y’z様

先日はみごとにニアミスな感じでしたようで^^あのルートは私にとっても一種基本コースですので、今度は示し合わせてご一緒いたしましょう!しかし本当に穏やかな、暖かいよい自転車日和でしたねー。

>>白いクロス

シラスが代表選手のような気がしますが、クロスバイクには白が似合うと勝手に決め付けております(笑)乗り手次第で何色にも染められる、みたいな素材感があるんですよね〜。私も、通勤の足は今後もクロス系でいこうと思ってます^^
Posted by Tongchai at 2007年02月14日 18:04
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック