2007年04月07日

お花見ポタ・二週目

070407-01.jpg

参號機 ORBEA ONIX
Dst.85.39km Tm.3h00m29s Av.28.4km/h Mx.52.0km/h Odo.3,992.7km
2448kcal Avg.cad.98rpm Max.cad.122rpm

常総ふれあい道路−新大利根橋−大堀川−手賀沼−道の駅しょうなん−利根川栄橋−小貝川CR

Gibsonさんの印旛沼鰻ツアーにドタ参を目論むも、門限がお昼となってしまい今日も単独走。手賀沼折り返しで中周回コースを走ってきました。

070407-02.jpg070407-03.jpg

朝7時ちょうどに出走。お天気は花曇とでも言うのでしょうか、風も弱く気温も暖かく。手賀沼界隈はローディさんが多数朝連に集っていました。練習ペースの人にそれとなくテンポあわせて走って見たり。最近ようやく脚の具合が戻ってきた様子、そろそろお山を登って登坂リハビリを始めましょうかねー。

手賀川沿いのコースを走っていたら、自動車同士の衝突横転事故現場に遭遇。一台のクルマはサイクリングロードの出入口に突っこみかけていました。この事故がそうかは判りませんが、酔っ払い運転の多いお花見の季節。自衛の警戒モード怠るべしということですね。

070407-04.jpg

一般道で栄橋へと向かう際中、見覚えのあるローディさんとすれ違いすかさずUターン、fukuzoさんの身柄を確保。Gibさんの鰻ツアーのため道の駅やよいへ向かう途中でした^^ 皆さんに宜しくとお伝えしつつここでお見送り。あとで自宅へ帰った頃、Gibさん・ケントさん・fukuzoさん3名から鰻の写メールが続々送られて来ましたよorz

070407-05.jpg070407-06.jpg

先週も桜を眺めての走行でしたが、花はまだまだ見ごろ。栄橋近く、利根町の役場に咲く桜はなかなか見事でした。カメラを持ち込んで花撮りに励む方もちらほら。今年の桜は全体的に白っぽい色味の花が多いみたいですね。自転車を止めてしばし桜見物、きょうはちゃんと桜ポタしてます(笑)

070407-07.jpg070407-10.jpg

小貝川右岸を上り、藤代の常磐線手前Aマートさんで朝ごはん購入。大奥様(いつぞやの独逸ツアー旦那さんにつみれ汁を振舞っていただきました)が自転車装束の私に興味を示され、「どちらまで?」「常総から手賀沼回って戻ってきました」「・・・自転車で!?」といった定番コースの会話を交わしました^^

大奥様は手賀沼にゆかりの方との事で、50年前の水が綺麗だった頃の沼の思い出話を語ってくださいました。その頃手賀沼には渡し舟があって、毎朝、通勤通学に向かう旦那さんと娘さんの姿を湖上に見送ったこと。澄んで水底が見えるので、カラスガイをとっては佃煮にして食べたこと。大干拓が行われ、一気に水質が悪化し沼の姿が一変してしまったこと。最近、ようやく水質が戻りつつあることや、サイクリングロードが整備されたことなど自分もお話し、思いがけず会話が弾んでしまいました^^

最後は店の外までお見送りいただいた上に缶入りのお茶までお土産に頂いてしまい大恐縮。あんパン野菜ジュースソーセージで300円位しか買わなかったのが申し訳ない程^^;しかし、こうした縁もサイクリングの醍醐味ですね。藤代のAマートさんは私にとって小貝川のオアシスとなりつつあります。伊丹水門のベンチに腰掛けて朝ごはん、鰻は逃しましたが人情に触れられて余は満足じゃ。

070407-08.jpg070407-09.jpg

最後はやはり地元の名所にも詣でておこうという事で、福岡堰の桜並木に立ち寄ってみました。ここはやはり規模、花の状態ともに地域ではトップクラス。まだ朝早い時間帯でしたが、駐車場はほぼ満車状態。遊歩道をポタる勇気は沸かなかったので、入り口で雰囲気のみ楽しんで家路につきました。春、爛漫。
posted by Tongchai at 23:59| Comment(8) | TrackBack(0) | ソロサイクリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いいな、いっぱい咲いていて♪
うちのほうの桜、花芽を食べられてしまう(真偽はわからず)と言うことで、ほとんどの木がちょっとしか咲いてないんです(-_-;)
事故の現場、見ちゃったのですねヽ(´▽`;)
人がそこにじゃなくて・・・(そんなの撮れないよね)
Posted by 顔無し。 at 2007年04月08日 06:15
ドタ参できず、残念でした。
折角、残念メールを頂いたので、鰻の絵だけでも・・と思いメールしたのですが、3人ともだったんですね。(笑)

花見川も、桜はまだまだ見頃で、菜の花も満開でした。
おまけにチューリップまで咲いてるし。

「い志ばし」は、水産センターよりも遥かにウマーでした。
是非、今度お試しあれ。

Posted by Gibson at 2007年04月08日 11:04
>顔無し。様

どもども、こちらの桜は幸いそこそこの咲きっぷりであります^^ 先週末に開花がきっちりタイミング合ったので、二週続けて土日の桜を楽しめたのもよかったです。花芽を食べられちゃう食害って、やっぱ異常気象と関係あるのでしょうか??

>>事故現場

もう警察の方の実況見分も終わり、レッカー待ちの様子でした。救急車が停止してるのでちょいドキドキしましたけど^^;;

写真手前の軽トラさん、すまんが引き返してくれと言われて途方にくれてましたw
Posted by Tongchai at 2007年04月08日 15:06
>Gibson様

いやー、すんでのところまで粘ってみたのですが終日空ける事ができなかったです^^; お日柄は最高だったのですけどね〜。このところオフ会参加率が急下降してるので寂しくてしょうがないです(泣)

>>鰻

写真から「美味しい雰囲気」が伝わってきて悶絶しきりでしたよ^^;; 今度は「い志ばし」狙いで印旛沼コースを走ろうと思います^^
Posted by Tongchai at 2007年04月08日 15:11
確かにヨロシクしておきましたです^^

「栄橋付近にもローディーがいるんだー」
と思ったらTongchaiさんだもんなー

また走りましょうねー


Posted by fukuzo at 2007年04月08日 17:34
>fukuzo様

次回は自分でヨロシクしたいです、鰻も〜(笑)

自分の方も、おおっと栄橋−手賀沼リエゾン・パパさんルートにローディの姿!と思ったらfukuzoさんなのでぶったまげました^^; 荒川や江戸川などローディ銀座なら知り合い同士のすれ違いも多いのでしょうが、なにしろあの過疎地域ですからねw

そろそろ筑波山詣でをしたいのですが、脚がようやく平地で使える程度の戻り具合、こそ練しようかな(爆)
Posted by Tongchai at 2007年04月08日 17:56
いいなあ。県南のお方たちは。
ローディ人口が多いから,一人で走っていてもすぐにお知り合いの方(fukuzoさん)に出くわすなんて。
桜の写真,とってもきれいですね。
あとÅマート,あの日のオフでも寄りましたね。
ちょっと寂れたコンビニというかスーパーというか,そんなお店でしたね。
Posted by ほんだ at 2007年04月08日 21:53
>ほんだ様

桜写真気にいって頂けて嬉しいです^^

で、県南だって人口少ないですから(笑)
単独走でばったり出くわしたのも、この二年で今回が初めてっす。荒川や、江戸川下流は人口密度濃いですよ〜。

>>Aマートさん

はい、ミステリーランチオフでも休憩したポイントです^^ 奥まった場所にあるお店ですが、意外に・・と言っては失礼ながらひっきりなしに車が寄っていくんですよ。地元密着のお店なのでしょうね^^
Posted by Tongchai at 2007年04月08日 23:46
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。