
弐號機 GARY FISHER ZEBRANO
Dst62.32km Tm2h20m52s Av26.5km/h Mx37.5km/h Odo5,222.3km
週末の金曜日は久しぶりの代休だし乗るぞー!という意気込みを嗤うような大雨模様(TT)。土曜も家事につぶれてしまいさて日曜日、お天気もいいので豆教官殿のロード練であります。きょうはどこまでいけるかな。
小貝川の河川敷に乗り出してすぐ、OTRご一行様朝練帰りとすれちがいご挨拶^^今日は私も練習モードです。ゼブラノ號withベビーシートですが^^;;本日与えられたお題は「TT」。(TT)じゃありませんよ。昨日のジロが山岳TTだったから・・てのは半分ぐらいあるかもしんない(笑)微妙な向かい風の中、とりあえず30km/hペースで北進。






・・あら、30km近く走ってしまいました^^;
下妻ふれあい公園ではフラワーフェスティバルが行われております。ポピーの花、ピークは先週末だったと思いますが、まだまだいっぱい咲いてました。先週の福岡堰とはさすがに規模が違いますな。若干黄砂が飛んでるのか、遠景が煙ってるのが残念。
豆教官殿は興奮してポピーの花に闘魂を注入しております。巨大鍋で豚汁が用意されていましたが・・まだ昼前なのでありつけず、残念。さすがにすごい人出で、公園も大混雑ゆえほどなく撤退。

帰路、小貝川沿いから筑波山を見るの図。
すでに南北方向の距離的には到達している・・・(謎
帰路は送り風のはずでしたが、なぜか風が巻いて微妙に向かい風。福岡堰で大将軍様、小鬼教官殿と合流のためペースを上げたいので、昨日のジロ山岳TTで気になった「短いDHバー」のポジションをまねて、ステム脇に手のひらを置いて踏み込んでみると、おお子供乗せクロスバイクでも35km/h巡航が可能!(驚)さすがに疲れて長くはもちませんけどね。



さくら公園に到着してみたら、豆教官殿は夢の中。木陰にバイクを置いてしばしお昼寝タイム。アマガエルさんも様子を見に来ましたよ。
目覚めた豆教官殿は、大将軍閣下ならびに小鬼教官殿といっしょにアスレチック教練に。私はここでベビーシートを外し、空荷で自宅へ回送です。シート付で35km/h巡航ができたのだから、空荷ならもっと出せるはず!
・・・なぜか出ませんよ(泣)
淡々と30km/hペースで帰宅し、本日走行62km、Av26.5km/hでした。ロード練習と同等以上に疲れましたが、青オニだったらこの負荷で平均30は超えてたと思われ。ロードレーサーってやっぱ凄いですね。
山練込みで鬼ペースを刻んだパパさんにTBしてみる^^
さすが、豆教官殿。きれいなものはわかってますね。
風はなんか巻いてましたねえ。T.Tお疲れ様でした。
と、逆トラバもしてみる。^^
鬼走りTTお疲れ様でした^^
昨年でしたっけ、一昨年でしたっけかこの季節に台風が来たのって。小貝川のポピーがかわいそうな事になっていた覚えがございます。今年はその点、天候に恵まれたほうかな?一週間早く来ていれば花のコンディションは最高だったと思われます。天気も良かったし^^
来年はひさびさにデジイチ持っていこうかな。
これだけのポピー ほんとに ビックリな ながめですねぇ (*^^*)b
ジャンボ豚汁炊き出し風景も スゴイです (*^¬^*) ジュル!!
最後の寝姿が また かわいい (*^^*)
ママに会えて… ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ わぁい♪
…と 豆教官殿
Tongchai さまは やれやれご苦労さまでしたで… (^。^#) ホッ!! でしょうかぁ (*^^?)
今度は豆教官殿とご一緒に 昨夜のジロに挑戦 o(^-^o)(o^-^)o
山頂ゴールなど いかがなものでしょう (*^^?) (笑)
先週軽く前振りさせていただきましたが、ここ下妻のポピーは見事でしょ〜^^v個々の花はそろそろお疲れ気味なので寄りは遠慮しておきましたが、遠景で見るとほんと鮮やかです。ジャンボ豚汁にありつけたら完璧でした(笑)花より豚汁?
>>豆教官殿
コーフンしすぎて眠くなったようですw
>>山頂ゴール
自宅がド平坦なので、山頂折り返ししかできません^^;
豆教官様の寝姿が、また可愛いです。
こうして、自分で乗れないうちからトレーニング(?)始められていると、将来が楽しみですね。
そこは THULE カールーフなど いかがなものでしょう (*^^?)
http://www.thule.com/Thule/ProductListPage____23286.aspx
車で山頂まで 出かけて 山頂から麓へ ゴー!!
そしたら イヤでも山頂ゴール めざせますですよぉ v(*^-^*)ゞ*'゚☆ (笑)
サイクルアタッチメントに ホイールサポートも お忘れなく…
スーリーあると またバイク生活楽しいですよぉ o(^-^o)(o^-^)o (笑)
なんなら わがやに た〜ちゃん使ってた車用と
わたし σ(*^-^*) が 使ってた車用なら ありますから
サイズあえば 取りにいらっしゃいますかぁ (*^^?) (笑)
ここのフラワーフェスティバルは一見の価値ありです^^毎年楽しみにしているんですよ〜。
>>乗れないうちから
まだ今は座ってるだけですが、前後左右の挙動に慣れるだけでも経験値アップなのかもしれませんね。三輪車すっとばしていきなり二輪にいきましょうかねえw
ルーフキャリアがあると色々輪行パターンが増やせるんですよね〜^^さすがにランティス用なんてもうないじゃろと思いきや、車種別キットは完売ですが適応部品があってびっくり。ただ、問題は5ドアのらんちす号にルーフキャリアが相当食いあわせがよろしくなさそうな事で^^;;;
やはり教官付教練は自宅基地発着で組み立てたいと思いますw