2007年09月24日

JCコース練070924

070924-01.jpg

参號機 ORBEA ONIX
Dst.71.03km Tm.3h02m05s Av.23.4km/h Mx.55.9km/h Odo.4,308.4km
3124kcal Avg.cad.76rpm Max.cad.116rpm

気がつけばすでに9月も終わり加減。い、いかんこのままでは練習無しでジロデ某の本番を迎えてしまう^^;という焦りの気持ちをお天道様も気づいてくれたか、昨日の雨も上がり涼しくなった早朝、こちらも本番を約一月後に迎えたジャパンカップ・サイクルロードレース会場へと自主トレに行ってきました。

070924-02.jpg070924-03.jpg

自転車で大谷〜森林公園方面に行くのは初めて。大谷石の屏風岩など眺めながらウォームアップ走行です。

ジャパンカップコースもだいたい頭に入れていったつもりが、大きな勘違いをしていまして・・多気不動尊の裏参道を通るルートが正解のところ、表参道からアプローチするオリジナル?コースを走ってしまいました^^;おかしい、こんなに無慈悲な直登はなかったはずだ・・といらぬ足を使うこと1周回半(笑)途中で、地元チームの練習に行き当たって、あー、あっちが正解だとようやく気づきました。

070924-04.jpg070924-05.jpg

そんなこんなで、14.4kmのコースを3.5周回(+α^^;)。山岳リハビリというにはきっついコースでございました。約1.5kmで185m登る古賀志山は噂通りとんでもなくて笑っちゃったのですが、路上の応援ペイント(香港のワンカンポ応援ペイントなど撮ってみたり)がいいアクセントになり案外楽しく登れました。時速6kmしか出ないですけどw 山岳賞ポイントを過ぎてからの下りはコークスクリューの如く、えらく速度が乗るのですが所々苔むしていて雨上がりに走るのは怖かったです。

かえって、古賀志より勾配も距離もゆるいはずの射撃場入口−鶴CCの登りの方がしんどかったですねー。視覚的にはそんなに凄い勾配に見えないのに、なぜか射撃場の導入路を過ぎた瞬間足にがくっと負担がきます。子泣きじじいでも住んでますか?ここもやはり時折6km/h位に落ちつつ(F39T×R23T)クリア。最後は足が笑いました(弱すぎ)

余談ながら、帰宅してから↓を見ての感想。




…超人オリンピックかと。


070924-06.jpg070924-07.jpg
070924-08.jpg070924-09.jpg

赤川ダム近くのサイクリングターミナルで小休止。ありがちなスジャータのソフトクリームですが、涙が出るほど旨かったです^^;

久しぶりの割に強度上げすぎて膝の靱帯が痛くなったので、ストレッチしながらサイクリングマップの看板を眺めます。ジャパンカップ公式ページのコース図を頭に入れ、この看板を眺めてからコースインすれば間違いないですね。

世界選手権コースは古賀志山を逆から登るそうですが、それは更なる苦行のような気がします^^; リハビリ終えてからにしようっと。

070924-10.jpg070924-11.jpg

さて、宇都宮市内のコンビニにはジャパンカップのポスターが貼られて気分もいやおうなく高まります。おまけに、今日の朝ご飯を補給したセブンイレブンでは、「パリブレスト」という長距離走に御利益のありそうなパン(というかシュークリーム)も見つけたので早速話の種におひとつ。

※9/25追記。ftkentさんの記事でパリブレストの由来が紹介されてました。本当にパリ・ブレスト・パリにまつわるお菓子だったのですね!

で、昨年はOverDriveタイアップっぽかったジャパンカップですが、今年は…

070924-12.jpg

ポスターにリッコとペペが並んでます^^

ジャパンカップ直前に発売されるDVDのコレクターズ・エディションにはサイクルキャップ付。パールイズミから新デザインのパオパオビールジャージも発売されるなど、会場に全身ペペで行くこともできますね^^

今回初めてコースを自分の足で走って、プロ選手の超人っぷりを実感することができました。本戦をナマで見たらさぞかし凄いんでしょうね〜。観戦が楽しみになると同時に、このコースへ自走30分以内であることに感謝です^^朝だけ練習にも使えるので精進しましょう。


posted by Tongchai at 23:59| Comment(6) | TrackBack(0) | トレーニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
大谷観音あたりも寂れてしまいましたね。
ジャパンカップコースの山道はトライクで下ると楽しそう♪と、思いつつまだ行ってない。
あ、ジャパンカップは観戦に行く予定です、私。
Posted by 顔無し。 at 2007年09月25日 05:25
>顔無し。様

確かに、大谷観音周辺は典型的「寂れたかつての観光地」て感じで淋しい限りですね〜。大谷石一本では客引きとして弱いのかな。

>>トライク

高速の下り区間は面白そうですね〜^^そのぶん登りが大変そうですが。

ジャパンカップ、私も観戦予定です。現地でお会いしましょう!
Posted by Tongchai at 2007年09月25日 12:29
3周半+α走れれば、十分かと。私めは14+10でやめてます。(笑)

今年も、自走で行こうと思ってますので、ヨロシク。

Posted by futuunopapa at 2007年09月26日 22:04
>futuunopapa様

周回数はともかく、走行速度がポタリングみたいなものですから(笑)ゆったり走っても、雰囲気のよいコースなのが幸いです。しっかし、レーススピードであそこを10周回とかするプロ選手は凄すぎですねー。

>>自走

いらっしゃいませ!では現地で^^
Posted by Tongchai at 2007年09月27日 07:04
このハードコースが近場にあるってすごいですね〜
2周目に入る気力は沸かない気がする (^^;

ペペも予約済みだしフミも参戦するしで
うちも観戦に行こうかなーと計画中、です。
Posted by ふたまパパ at 2007年09月28日 01:16
>ふたまパパ様

のんびり走ればすてきな山里ツーリングコース、強度を上げれば・・という二面性がある良いコースです^^ 今回はもっぱら、まったりモードでw

>>観戦

おー、ぜひご一緒に^^
せっかくなので自転車も持ってきません??

#ホノルル楽しんできてください!
Posted by Tongchai at 2007年09月29日 00:34
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック