2010年01月01日

謹賀新年

100101-01.jpg

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
今年は元旦から、近場にOnixで初詣でラン。
家内安全、交通安全を祈願して参りました。
あと、今年はコンスタントに走れますようにw

ジャパンカップのスタート地点までは行きましたが、
古賀志のKOMポイントまではw
ま、ぼちぼち戻していきましょう。

本年も宜しくお願い致します。
posted by Tongchai at 23:16| Comment(4) | TrackBack(0) | 日々の雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月25日

JAPAN CUP CYCLE ROAD RACE 2009

jcrr_042

すごーく放置してましたね^^;

久しぶりですが、ジャパンカップを見てきたのでその記事くらいは。レースレポートは各ニュースサイトや観戦した方のブログをご参照頂くことにして、撮ってきた写真のアーカイヴを置いて私目の観戦記代わりにさせて頂きます。

JAPAN CUP CYCLE ROAD RACE 2009(Flickrフォトセット)

今回は日本人選手のがんばりもあり、サクソバンクの力がいかにすごいか思い知らされと盛りだくさんでした。満足度の高いレースだったのではないでしょうか。また来年も観に行きたいですね^^
posted by Tongchai at 23:54| Comment(2) | TrackBack(0) | 日々の雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月03日

がんばれセイコちゃん

081002-01.jpg

今年もCEATEC JAPAN会場を流してきました。
続きを読む
posted by Tongchai at 02:06| Comment(4) | TrackBack(1) | 日々の雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月01日

ブランク

近頃は半ば開き直ってますが…さっぱり乗れねえ〜(泣)
ブログのテーマも先祖返り状態であります。
出先で乗れるようフォールディングバイクでも調達しようかなあ?

081001-01.jpg
LUMIX FX35
Silkypix Developer Studio 3.0

↓ 撮影場所(爆)


大きな地図で見る
posted by Tongchai at 22:10| Comment(4) | TrackBack(0) | 日々の雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月30日

D-A

先だっての出張時に棚ぼたで見学させていただいた、米の国は西海岸にある某スコアリングステージのミキサールーム。最新のデジタルコンソールを中心に、ProToolsが8セット並列処理というようなため息が出る豪華システムの横に、明らかにクラシカルな、久しぶりに見たなこれ・・的なこのデッキ。しかも、テープもセットされて現役バリバリ、てか現在まさに稼働中の様子。

080930-01.jpg
LUMIX FX35
Silkypix Developer Studio 3.0

何に使ってるんですか?と質問したら、いま録音中の作曲家さんが、2chのステレオマスターは最後これに吐き出さないと納得しないんだとか。名前をお聞きしたら、たぶん誰でも(日本でも)知ってるようなテレビシリーズのコンポーザーさんでした。コンシューマ向けデジタル音響の世界でも、192kHz/24bitサンプリングなんてのが再生可能になり、アナログ時代に迫る周波数特性を獲得できるようになっても「音色」とか「感性」とかはそれと別時空に存在するんだな、と感じて嬉しく感じたのでした。デジタル時代に入った写真の世界と近いものがあるなと。映画の世界でも、4Kとかのスーパーハイビジョンで撮影した素材に、フィルムグレーンの質感を足したりするし。テクノロジーと感性の関係性にしばし思いを馳せちゃう訳。
続きを読む
posted by Tongchai at 20:57| Comment(4) | TrackBack(0) | 日々の雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月29日

ラボごっこ

なんとなく撮っただけのお花写真を、Silkypixの現像プリセット設定「ノスタルジックトイカメラ風」で現像してみたらちょいと面白い感じになりました。周辺光量落ちやらそれ風ですが、こんなに細部を解像するトイカメはないぞ(w

080929-01.jpg

撮影時設定いじらず、Silkypixのパラメータもデフォルトの素の絵はこんな感じ。露出にシビアなポジフィルムだったら、プラス補正かけりゃよかったですね、ハイ次…ですな。

080929-02.jpg

後処理(現像)で凡な絵を救ってあげようとしたらこんな感じがいいかなあ…と思って設定した現像パラメータ(露出補正+1/2/WB昼光(曇り)6000K/やや硬調/記憶色2/ナチュラルファイン)。一寸くどいかな?

080929-03.jpg

過ぎたるは及ばざるがごとし…が真実ではありますが、ソフトで遊ぶ暗室ごっこもまた楽し^^

PENTAX K20D
Voigtländer APO-LANTHER 90mm/F3.5SL
Silkypix Developer Studio 3.0
posted by Tongchai at 22:48| Comment(4) | TrackBack(0) | 日々の雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月28日

薄秋色

きょうはムスメの学校でミニバス交流試合。アウェーだと空き時間に一眼もってウロウロ・・ははばかられるのですが、ホームゲームだったら大丈夫でしょうと校庭を一周。夏と秋の間でまったりしてる感じの自然にちょっとだけ触れてきました。

080928-01.jpg080928-02.jpg080928-03.jpg
080928-04.jpg080928-05.jpg080928-06.jpg
080928-07.jpg

やっぱMF単焦点は気持ちいいですね^^

PENTAX K20D
Voigtländer APO-LANTHER 90mm/F3.5SL
Silkypix Developer Studio 3.0
posted by Tongchai at 15:22| Comment(4) | TrackBack(0) | 日々の雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月23日

正統派な休日

日光、東照宮、、華厳の滝、中禅寺湖・・って、
なかなか観光協会推薦ぽい休日でしたよ^^

ムスメは興味の対象が女の子然としてきた感じ(w
ボーズくん、昼寝もせず動きっぱなし。タフになりました。

080923-02.jpg080923-03.jpg080923-04.jpg
080923-05.jpg080923-06.jpg080923-07.jpg
080923-08.jpg080923-09.jpg080923-10.jpg080923-12.jpg
080923-11.jpg080923-13.jpg
080923-14.jpg080923-15.jpg

お子様の隙を見てちょっとだけK20D試し打ち。
出てくる絵がなかなか気持ちいいかも^/^

PENTAX K20D
smc PENTAX-DA*16-50mm/F2.8ED/AL/[IF]/SDM
Voigtländer APO-LANTHER 90mm/F3.5SL
Silkypix Developer Studio 3.0
posted by Tongchai at 19:39| Comment(2) | TrackBack(0) | 日々の雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

時差呆け

080923-01.jpg

出張から帰って数日後がいちばんキビシイっす<時差呆け
今回は、窓からの眺めがサイバーパンクだったなあ・・と、
夜風に当たりながら撮った写真を眺めてます。

#ふたまパパさんちの素敵な夜景写真にTB→
#こちとらAyuのコンデジ写真なのが申し訳ないw
posted by Tongchai at 02:05| Comment(2) | TrackBack(1) | 日々の雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月07日

ためしうち

080907-01.jpg

キャッシュバックキャンペーンが終わらないうちに・・と若干あわてながら捕獲したK20Dなんですが、ようやく撮影に連れて行くことができましたです。被写体がムスメの所属してるミニバスの試合だったり、持って行ったレンズが旧ウオノメズームとマニュアル時代のトキナー70-200/2.8だったりという、恐ろしく偏った撮影状況ですけど^^;
続きを読む
posted by Tongchai at 21:12| Comment(6) | TrackBack(0) | 日々の雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月06日

梱包と開封

080906-01.jpg

あるいはweb発送確認(^ー^)v
任せて安心なK10D身請人の方へ♪
posted by Tongchai at 10:31| Comment(4) | TrackBack(0) | 日々の雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月27日

小さなオトメゴコロ

080827-01.jpg

そろそろ夏休みも終わり。ムスメの宿題もそろそろ追い込みせねばということで、自由研究の題材にしていたカブトムシの観察を完成すべし、と発破をかけ続けるも、なんとなーく筆が進まない様子。ファーブルの昆虫記が大好きな様子をみて勧めたテーマなれど、実際の虫には興味が長続きしないのかあ。おとーさんとしてはなんともアンビバレントな気分なのであります。

続きを読む
posted by Tongchai at 00:50| Comment(8) | TrackBack(0) | 日々の雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月08日

大蛇

080608-01.jpg

  。 。
 / / ポーン!
( Д )

#初めて見ましたYo
posted by Tongchai at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月04日

隅田川

080605-01.jpg

久しぶりに川面を見たような気が。
posted by Tongchai at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月25日

ファーブル娘。(笑)

小学校2年生くらいになると、偉人伝みたいなものに興味が出てきますようで。ムスメさんもエジソン伝とかキュリー夫人伝とか学校の図書館で借りて読み始めました。で、「おとーさんの子供の頃はどんな偉人の本を読んだの?」と聞かれたため、小学生の頃は昆虫まにやで鳴らしたおとーさんとしては、「アンリ・ファーブルの伝記と、彼が書いた『昆虫記』がイチオシであるぞよ」・・と一席ぶった次第。そしたら、早速図書館でチェック→昆虫記にハマるという、おとーさんの思惑通りの展開になってきました^^

080525-01.jpg

で、ムスメさんのゲーリーフィッシャー号MTBもようやく本来の役目にあったところを走らされておりますw
続きを読む
posted by Tongchai at 22:41| Comment(6) | TrackBack(0) | 日々の雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月16日

オトナのクルマ道楽

昨日は、開催中の静岡ホビーショーを見学してきました。模型を中心とする趣味の博覧会なのですが、毎回面白い出品があって楽しみなコンベンションの一つです。お仕事に関係ありそうななさそうなところはとりあえず脇に置いておいて^^;自分のシュミ分野を眺め倒すのもまた例年のお約束であります。

080516-01.jpg080516-02.jpg
080516-03.jpg080516-04.jpg

先日、ミニバス用ミニバスwの商談をしたとき、近頃趣味性の高いジャンルだったり内容だったりのクルマが売れず、それゆえスポーツカーやセダンなどが冬の時代を送っている・・みたいな話を聞いて寂しく感じたものですが、ここ静岡ホビーショウを見る限りは「日本男児のクルマ道楽魂健在なり」という気分にさせられます(笑)
続きを読む
posted by Tongchai at 22:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 日々の雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月15日

朝・昼・晩

080515-01.jpg

【朝】直行(カテゴリー超級)

080515-02.jpg

【昼】帰社(土産トランスポーター)

080515-03.jpg

【晩】帰宅(補給食)
続きを読む
posted by Tongchai at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月11日

ぽちっとな(カテゴリー超級)

080511-01.jpg

車高が低くハンドリング機敏でスティックシフトなクルマばっか乗り継いできた私の心の中で何かが音を立てて崩れました^^;
posted by Tongchai at 16:32| Comment(10) | TrackBack(0) | 日々の雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月10日

激安にも程が

080510-01.jpg080510-02.jpg

未開封新品だったことに帰宅してから気づきました^^;



posted by Tongchai at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

社会科見学

080509-01.jpg

覚悟完了するために(謎)H社の青山ウエルカムプラザを軽く流してみました。四輪の話はまあいいとして^^;個人的にすっかりご無沙汰になっちゃった動力付二輪車。生産技術向上のおかげか、昔ならショーモデルですらなかったような、アバンギャルドなデザインのオンパレードです。このATフィールド・・じゃなかったATトランスミッションバイクなんて、アニメの設定かと(笑)

真っ赤に塗って、誰かにまたがらせて遠くから「ピーキーすぎてお前にゃ無理だ」とか叫んでみたくなったとか、ならなくなったとか。続きを読む
posted by Tongchai at 02:41| Comment(9) | TrackBack(0) | 日々の雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。