2012年12月30日

2012年のブルべ成果

image-20121230214824.png

AJ千葉様から喜多方600のブルべカードとメダルが届き、本年度から参加を始めたブルべの成果が揃いました。

BRM415宇都宮200
BRM512宇都宮300
BRM609宇都宮400
BRM908千葉600

以上4本に完走することができました。今年は200から順にステップを踏んでのエントリーだったので、微妙な綱渡り感も味わいつつのSR獲得となりました。来年度はブルべの開催団体も増え、主催数も増加傾向に。なんだかどこもコースプロファイルが厳しい方向に進化しているような気がしてなりませんが、来年も良いランドネを楽しめるようにしたいと思います。
posted by Tongchai at 21:58| 栃木 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ブルベ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月30日

粕尾峠ー小来川周回_20120930

20120930-01.JPG
伍號機 FELT F1 SPRINT
Dst.121.10km Tm.6h13m51s Av.19.4km/h Mx.60.8km/h Odo.1,381.0km
2942kcal Avg.cad.73rpm Avg.HR.150bpm
Elevation Gain.1,791m

ロングライドで守りの登坂に徹するシーズンだったので、今季のブルベエントリー終了を期に強度を上げた登坂をしてみようと思い立ちまして。大型の台風17号接近中の午前を使って粕尾峠に登ってきました。前回粕尾峠に登ったのは7月のこと、山の神のあたりで熱ダレを起こして失速。タイム計るどころではありませんでした。

今回は清流の郷かすおから勝雲山までオールコースで踏み、

1)清流の郷→粕尾峠:1時間30分
2)上粕尾郵便局→粕尾峠:1時間3分
3)上粕尾郵便局→勝雲山:1時間21分

速くはないけどブルベペース(VAM..単位時間あたり上昇値700m強。ブルベだと500強)よりは上げられる、そんな手ごたえを感じることはできました。そのかわり、後半の小来川はヘロヘロでしたけど。たまに強度上げた練習もしたほうがよさそうですね。
続きを読む
ラベル:FELT F1
posted by Tongchai at 00:00| 栃木 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ソロサイクリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月22日

木崎湖ツーリング_20120922

20120922-01.jpg
伍號機 FELT F1 SPRINT
Dst.40kmくらい 獲得標高 700mくらい
Odo.1,260km

最近足しげく通ってる信州は木崎湖まで、自転車仲間とグループライド合宿・・だったんですが、メインの日曜日が朝から土砂降り。初日に小熊山に登って(爺ヶ岳経由のゆるやかなルート)湖周辺をポタっただけで自転車活動終了でした。日曜日は観光に徹した(別ルートのサイクリストも合流で)ので、それはそれで楽しかったんですけど。

木崎湖を自転車で走れる季節も終わりが近いけど、また来期も自転車合宿したいですね。
続きを読む
ラベル:FELT F1
posted by Tongchai at 11:56| 栃木 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | グループサイクリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月09日

BRM908千葉600喜多方/完走レポート(2)

ブルベのタイトルでもある喜多方の折り返し点に到達したわたくし。しかし、折り返しといってもそこまでの走行距離は256/600km、まだ半分も走っていないのでした。時刻はすでに昼下がり。コース最高峰である土湯峠を明るいうちに越えられるか?

BRM908千葉600喜多方、レポート後半です。
続きを読む
ラベル:TNi7005
posted by Tongchai at 14:09| 栃木 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | ブルベ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月08日

BRM908千葉600喜多方/完走レポート(1)

20120908_01.jpg
四號機 TNi 7005Mk.II
Dst.608.61km Tm.38h07m30s Av.16.0km/h Mx.63.0km/h Odo.4,189.4km
11,651kcal Avg.cad.69rpm Avg.HR.132bpm
Elevation Gain. 5,059m

今季から始めたブルベへの参加。ビギナーズラックと多くの方々の助けに支えられ200、300、400と連続完走するも、SR獲得をかけて出走予定だった宇都宮600は諸状況が許さずDNSに。ここまできたからには600も完走したい。そこで、同じ関東から東北を目指す600kmということで、AJ千葉さんの主催するBRM908千葉600喜多方へのエントリーを決めました。

コースには極端な斜度の峠も見当たらず、むしろなだらかな印象。峠が次々と現れ獲得標高は6500mに及ぶ宇都宮600に対し、5000m級のコースは取り組みやすいのではないか。

・・・そう思っていた時期がわたしにもありました・・・
続きを読む
ラベル:TNi7005
posted by Tongchai at 00:00| 栃木 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ブルベ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月10日

BRM609宇都宮400km完走レポート

準備中
四號機 TNi 7005Mk.II
Dst.410.05km Tm.25h22m03s Av.18.2km/h Mx.52.0km/h Odo.3,217km
8,228kcal Avg.cad.76rpm Avg.HR.138bpm
Elevation Gain. 3,545m

豪傑たちの修験道、といった味わいだったBRM512宇都宮300km。そのブリーフィングの場で、ゴール後の歓談で何度となく耳にした「この512を完走できた人なら、次の609は完走確実です。ぜひ参加してください」という、ブルベ初心者なればこそパブロフの犬のごとく口中に唾液の湧き出る言葉。

その言葉を信じてエントリーを決定、再び自己最長走行記録に挑もうとした私を待っていたのは、土砂降りの雨でした。
続きを読む
ラベル:TNi7005
posted by Tongchai at 10:17| 栃木 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | ブルベ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

BRM609宇都宮400km@暴風雨・完走しました

バイクもボロボロです

入梅の翌日、強力な前線通過で暴風雨となったBRM609宇都宮400km。努力と根性と人情で完走してまいりました。いやもう修行。修験道。本日はぼろかすなのでレポートはまた追って・・・orz
ラベル:TNi7005
posted by Tongchai at 10:16| 栃木 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ブルベ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月12日

BRM512宇都宮300完走レポート

BRM512宇都宮300
四號機 TNi 7005Mk.II
Dst.303.21km Tm.16h05m29s Av.18.8km/h Mx.65.5km/h Odo.2,666km
6150kcal Avg.cad.72rpm Avg.HR.140bpm
Elevation Gain. 4,432m

初ブルベのBRM415宇都宮200を無事完走できたものの勢いで当日にエントリーしてしまったBRM512宇都宮300。参加受理通知のメルマガに「昨年(2011)、PBP参加者用の練習コースとして設定されたもののため、200からステップアップのひとには申し訳ない云々」とあって恐れおののきつつ出走、想像以上に脚に来る設定のハードコースをたっぷりと味わってきました。
続きを読む
ラベル:TNi7005
posted by Tongchai at 23:59| 栃木 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | ブルベ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

BRM512宇都宮300完走

PC2にて

ブルベ参加2回目はAJ宇都宮さん主催・BRM512宇都宮300。山あり谷ありじゃなくて、山と谷しかないような剛力系コースを心から堪能してきました。結果は16時間少々で完走!詳しいレポートは追って作成します。
ラベル:TNi7005
posted by Tongchai at 23:02| Comment(0) | TrackBack(0) | ブルベ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月30日

筑波山〜佐野大周回_2012/04/30

写真 (8).JPG
伍號機 FELT F1 SPRINT
Dst.257.04km Tm.13h01m30s Av.19.7km/h Mx.55.5km/h Odo.486.6km
5704kcal Avg.cad.78rpm Avg.HR.138bpm

今年の全日本選手権ロードレースはすごい展開でした。250kmに伸びたコース設定の中、宇都宮ブリッツェンの中村選手が驚異の200km逃げ。これを引き継いだ普久原選手のアタック、そしてそれに応えた増田選手の2位表彰台、ルーキー飯野選手の4位入賞。ぼくも250kmの長さを走りたい、ということで、友人toocheapさんの筑波山入門お手伝いもかねて久々の茨城エリア遠征となりました。
続きを読む
ラベル:FELT F1
posted by Tongchai at 23:26| Comment(4) | TrackBack(0) | グループサイクリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。