2012年04月29日

小来川-滝ヶ原峠-日光_2012/04/29

古峰原街道にて
伍號機 FELT F1 SPRINT
Dst.105.88km Tm.5h32m36s Av.19.1km/h Mx.54.7km/h Odo.221.6km
2804kcal Avg.cad.77rpm Avg.HR.151bpm

GW2日目。天気は上々。ただし日光市は大沢で所用あり。時間はそこそこ調整可能ということで遠回り選手権を発動しつつ、初挑戦の滝ヶ原峠経由でお出かけしてきました。
続きを読む
ラベル:FELT F1
posted by Tongchai at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ソロサイクリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月28日

最近のゼブラノ號

Zebrano@宇都宮城址
弐號機 GARY FISHER ZEBRANO
Dst42.5km Tm1h53m40s Av22.4km/h Mx50.8km/h Odo5,693.8km
獲得標高差331m

超高負荷トレーニング機材として活躍してくれたゼブラノですが、もうチャイルドシートも不要になった&各部パーツに傷みも見えてきたため、かねてよりイメージしていた通勤快速系パパチャリへと魔改造してしまいました。

続きを読む
ラベル:Zebrano
posted by Tongchai at 21:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 機材関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月22日

粕尾峠〜前日光牧場〜古峰神社周回 2012/04/22

粕尾峠にて
四號機 TNi 7005Mk.II
Dst.108.34km Tm.5h24m55s Av.20.0km/h Mx.54.6km/h Odo.2,219km
2803kcal Avg.cad.79rpm Avg.HR.146bpm

そろそろ山の上も春が来たかな?と思い、粕尾峠〜前日光牧場〜古峯神社と周回する山岳コースを走ってきました。昼前には帰宅して所用をこなさなくてはいけないため、5時出走という超早起き鳥。
続きを読む
ラベル:TNi7005
posted by Tongchai at 12:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ソロサイクリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月15日

BRM415宇都宮200完走

TNi号長距離仕様
四號機 TNi 7005Mk.II
Dst.203.58km Tm.9h05m04s Av.22.4km/h Mx.58.1km/h Odo.2,111km
4235kcal Avg.cad.87rpm Avg.HR.154bpm

自転車生活復帰しましたと書いてからはや1年が過ぎてしまいました^^; この間、完全復活ではないけど関西遠征して京都の山岳、琵琶湖周回ツーリングを楽しんだり、大宮起点で宇都宮まで戻る佐野ラーメン・宇都宮餃子センチュリーなどぼちぼちやっておりました。今年からはひとつ明確な目標をもっていきましょう・・ということで、ブルベへのエントリーを開始。初出走となりましたAJ宇都宮主催・BRM415宇都宮200「マロニエ県物語/第3章:那須農道と馬頭真岡」ブルベ」、天候にも恵まれ無事完走とあいなりました。
続きを読む
posted by Tongchai at 23:59| Comment(3) | TrackBack(0) | ブルベ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月22日

姿川CR-田川CR周回 2011/05/22

sugatagawa.JPG
参號機 ORBEA ONIX
Dst.73.96km Tm.2h54m26s Av.25.44km/h Mx.38.74km/h Odo.4,754.1km
2271kcal Avg.cad.83rpm Avg.HR.151bpm

約1年ぶりにOnixを整備、近くのCRをつないで中距離周回してきました。

野趣あふれる姿川CRでシクロクロス気分を味わいながら出走。思川との結節点で東進、新4号バイパスを北上して道の駅にのみやに寄り道。帰路は田川CRを戻るというど平坦コースです。脚のリハビリなので負荷をかけず、心拍だけ一定に保って淡々と走ってきました。続きを読む
posted by Tongchai at 00:00| Comment(3) | TrackBack(0) | トレーニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月21日

西方町周回 2011/05/15

museum01.JPG
四號機 TNI 7005MkII
Dst.41.40km Tm.1h28m46s Av.27.98km/h Mx.41.40km/h Odo.128.1km

今日は通勤仕様(ボトルケージ型ワイヤーロックとか、ヘッドライト&テールライト型U字ロックとか)にしたTNI号で、前週と同じ西方町、ただし往復ではなく周回するコースで。あんま時間がないのでさくさく走ります。
続きを読む
posted by Tongchai at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | トレーニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月15日

調整走 2011/05/15

写真 (3).JPG
四號機 TNI 7005MkII
Dst.41.78km Tm.1h43m48s Av.24.1km/h Mx.44.1km/h Odo.86.7km

本日は少し早起きして、ゆるやかなアップダウンのあるルートを使った調整走。道の駅で折り返しつつ何か朝ご飯でも・・と思いましたが、時間が早すぎてまだ開店してませんでした。ざんねん。

写真 (4).JPG

帰路は微妙にルートを変えながら、長閑な田舎道をクルクル回しながら。天気も良かったので、すれ違うローディさん多数。

ワイヤーの初期伸びが出てきて、RDのワイヤーテンションが落ちてローでチェーン鳴り。いまのところ、初めてDIYで組んだ自転車にしてはうまく動いてくれています^^;
posted by Tongchai at 20:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 走行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月14日

四號機試走

110514-01.jpg
四號機 TNI 7005MkII
Dst.44.65km Tm.1h57m06s Av.23.0km/h Mx.35.3km/h Odo.44.9km

年一ブログ解消のため・・というわけでもありませんが、初めて自転車をDIYで組み立ててみました。フレームは激安の定番、TNI 7005MkII。コンポ他は手持ちを中心に、カンパのフラットバーというどマイナーな形式で。Veloce主体でお手軽に組んでみました。

110514-02.jpg

初めて自作したのでまだ乗りながら信用してない状態ですがw ぼちぼちといじりながら楽しみたいと思います。
posted by Tongchai at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 走行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月01日

謹賀新年

100101-01.jpg

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
今年は元旦から、近場にOnixで初詣でラン。
家内安全、交通安全を祈願して参りました。
あと、今年はコンスタントに走れますようにw

ジャパンカップのスタート地点までは行きましたが、
古賀志のKOMポイントまではw
ま、ぼちぼち戻していきましょう。

本年も宜しくお願い致します。
posted by Tongchai at 23:16| Comment(4) | TrackBack(0) | 日々の雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月25日

JAPAN CUP CYCLE ROAD RACE 2009

jcrr_042

すごーく放置してましたね^^;

久しぶりですが、ジャパンカップを見てきたのでその記事くらいは。レースレポートは各ニュースサイトや観戦した方のブログをご参照頂くことにして、撮ってきた写真のアーカイヴを置いて私目の観戦記代わりにさせて頂きます。

JAPAN CUP CYCLE ROAD RACE 2009(Flickrフォトセット)

今回は日本人選手のがんばりもあり、サクソバンクの力がいかにすごいか思い知らされと盛りだくさんでした。満足度の高いレースだったのではないでしょうか。また来年も観に行きたいですね^^
posted by Tongchai at 23:54| Comment(2) | TrackBack(0) | 日々の雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。